ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉・年金 > 健康・医療 > 感染症 > 【まとめ】新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症拡大防止3つのポイントについて

本文

新型コロナウイルス感染症拡大防止3つのポイントについて

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0024570 更新日:2022年1月31日更新
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために
市民・事業者のみなさまにおかれましては、日頃より新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
まだまだ予断を許さない新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、特に次の3つについて心がけましょう。

(1)日常的にマスクをつけましょう。
 すっかり皆さんの生活に定着してきたマスクですが、予防のためには正しいマスクの装着が重要です。
 使い捨ての不織布マスクをノーズフィッターに折れ目をつけて、鼻に密着させ、鼻と口を完全に覆います。隙間があると、十分な効果がありません。
 鼻の形に合わせ、隙間をふさぐことがポイントです。
 マスクは適切な大きさのものを選びましょう。
 ※下記の参考資料や参考動画もご確認ください。

(2)換気を徹底しましょう。
 感染予防のためにはこまめな換気が重要です。
 冬本番を迎え、寒さと換気に折り合いがつかないことが多いと思います。室温・体温が下がりすぎないよう、上手に換気に取り組む必要があります。

(3)食事の際は、黙って食べましょう。
 『黙食』とは、食事の際は会話をせずに黙って食べるということで、食事中の会話を控えることで飛沫感染を防ぐことができるため、コロナ対策の一つとして推奨されています。

また、これまでと同様に手洗い・うがい等の一次予防をしっかりと行い、『マスクの正しい着用、部屋のこまめな換気、静かに食事をする』といったことを心がけていただき、改めて「感染しない、感染させない」という意識を持って、感染拡大の防止に努めていただきますよう、市民のみなさま一人一人のご協力をお願いいたします。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)