本文
巡回申告相談(令和3年度の申告)
令和3年度の市県民税申告について
市県民税申告は、市県民税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料などを算出する基礎となるほか、申請に必要な証明書を交付する、補助を受ける、などの各種行政サービスを適正に受けるための重要な資料となります。
例年どおり、申告に関する相談会場を設置いたしますが、新型コロナウイルス感染防止のため、なるべくご自身で申告書を作成の上、郵送(窓口へ手渡し)していただけますようご協力をお願いします。
申告書は各窓口センターや各公民館に備え付けているほか、こちらよりダウンロードできます。
申告書の記入につきまして、ご不明な点がありましたら、申告書の記入例・手引きをご覧いただくか、税務課市民税係までお問い合わせください。
また、申告相談を希望する場合は、申告会場内の混雑防止、及び社会的距離(ソーシャルディスタンス)確保のため、お住まいの地区ごとに申告相談日を指定しておりますので、下表の日程をご確認のうえ会場におこしください。
申告会場で受付できない申告
原則として、会場で受付する申告は市県民税申告と簡易な確定申告のみです。
次の内容の申告がある場合は会場では受付できませんので、伊予三島税務署にご相談ください。
- 青色申告
- 分離所得にかかる申告(土地・家屋にかかる譲渡所得、株式譲渡所得など)
- 死亡した人の確定申告
- 令和2年分以外の確定申告
- 住宅借入金等特別控除などの住宅関連の申告
- 外国税額控除の申告
- 損失の繰越申告
- 消費税、贈与税、相続税などの申告
申告会場内での注意点
- 会場では受付の人数制限、職員のマスク着用、検温、消毒等を行いますので、会場内では常時マスクを着用していただき、会場入口などで手指消毒をお願いします。
- 会場の混雑緩和のため、会場入口で入場整理券を配布いたします。
- 入場整理券の配布状況によっては、後日の来場をお願いすることがあります。
- 社会的距離確保のため、会場内の待合席を縮小いたしますので、順番が来るまで会場の外でお待ちいただく場合があります。
例年、申告会場は混雑するため、ご自身で申告書を作成していただくことを推奨しています。
ご自身で申告書を記入されたときは、申告会場の受付でお渡しいただくか、市民窓口センター及び税務課に提出いただくか、税務課まで郵送いただければ、お待ちいただく必要はありません。
(申告書に不備がありましたら、後日お電話にてご連絡させていただきます。)
その他注意事項
- e-TAX、または伊予三島税務署で確定申告をした方は、市県民税申告を行う必要はありません。
- 3月15日までは市役所税務課では申告受付ができませんのでご了承ください。
- ご自身の対象の日程に都合がつかない場合は、2月19日(土居地域全域)・3月15日(市内全域)をご利用いただくか、3月16日以降に税務課までお越しください。
※3月16日以降に所得税の確定申告を行う場合は、市役所では受付できませんので、伊予三島税務署へお問い合わせください。 - 公的年金の受給額が400万円以下で、公的年金以外の所得金額が20万円以下の方は確定申告の必要はありませんが、生命保険料控除、医療費控除などの控除を受けようとする場合は申告を行う必要があります。
申告相談日程
受付時間は午前は9時00分~11時00分、午後は13時00分~16時00分です。
月 | 日 | 曜 | 対象地域 | 会場 |
---|---|---|---|---|
2月 | 3日 | 水曜日 | 金砂町・富郷町 ※受付時間は9時00分~12時00分 | 嶺南支所 |
4日 | 木曜日 | 新宮地域全域 | 新宮窓口センター 2階 会議室 | |
8日 | 月曜日 | 土居町畑野・北野 | 土居窓口センター 3階 大会議室 |
|
9日 | 火曜日 | 土居町上野 | ||
10日 | 水曜日 | 土居町天満 | ||
12日 | 金曜日 | 土居町蕪崎 | ||
15日 | 月曜日 | 土居町土居・入野・浦山 | ||
16日 | 火曜日 | 土居町中村・藤原 | ||
17日 | 水曜日 | 土居町小林・野田 | ||
18日 | 木曜日 | 土居町津根 | ||
19日 | 金曜日 | 土居町全域 (指定日に来場できない方など) | ||
24日 | 水曜日 | 川滝町・柴生町・下川町 | 川之江ふれあい交流センター 1階 大会議室 |
|
25日 | 木曜日 | 金田町 | ||
26日 | 金曜日 | 上分町 | ||
3月 | 1日 | 月曜日 | 金生町山田井 | |
2日 | 火曜日 | 金生町下分 | ||
3日 | 水曜日 | 妻鳥町 | ||
4日 | 木曜日 | 川之江町 | ||
8日 | 月曜日 | 豊岡町 | 四国中央市役所 市民交流棟 2階 会議室 |
|
9日 | 火曜日 | 寒川町 | ||
10日 | 水曜日 | 中曽根町・村松町・下柏町 | ||
11日 | 木曜日 | 中之庄町・具定町・上柏町 | ||
12日 | 金曜日 | 三島紙屋町・三島朝日・三島宮川・三島中央・三島金子 | ||
15日 | 月曜日 | 市内全域 (指定日に来場できない方など) |
申告に必要なもの・申告が必要な人
申告に必要なもの、申告が必要な人についてはこちらをご覧ください。
伊予三島税務署からのお知らせ
所得税及び復興特別所得税、贈与税、消費税及び地方消費税の確定申告会場を設置します
【申告期間】 2月16日~3月15日 ※土曜日・日曜日・祝日を除く
【受付時間】 8時30分~16時00分 (相談時間は9時から)
※会場の混雑状況により、16時00分前であっても受け付けを終了させていただく場合があります。
【設置場所】 伊予三島税務署(三島中央5-9-45)
【注意事項】
- 2月16日以前は申告会場を設置していません。ただし、作成済みの申告書などの提出は受け付けています。
- 期間中は会場が大変混雑し、長時間お待ちいただくこともありますので、自宅で申告書が作成できる国税庁ホームページの「
確定申告書等作成コーナー<外部リンク>」をぜひご利用ください。
- スマートフォンからでも国税庁ホームページより申告書が作成できますのでご利用ください。
- 感染症対策として会場への入場には「入場整理券」が必要です。(当日配布、またはLINEで事前発行)
- 入場整理券の配布状況に応じて後日の来場をお願いすることがあります。
【問い合わせ先】
伊予三島税務署 Tel 24-5410(自動音声でご案内します。)