本文
【自宅訪問】マイナンバーカードの出張申請について
【自宅訪問】マイナンバーカード出張申請 ※要予約
市窓口への来庁が難しい方を対象に、予約申込後に職員が自宅まで出張し、顔写真の撮影から申請までの手続きを受付します。
必要書類が揃っている場合、マイナンバーカードを自宅に郵送(簡易書留)または職員が自宅までお届けすることで、市役所に出向くことなく受け取ることができます。
内容
- マイナンバーカードの新規申請
※再交付は対象外です
期間
令和5年9月1日(金)~令和6年3月29日(金) ※土・日・祝日を除く
対象者
四国中央市に住民票がある市内在住者で、下記のいずれかに該当する方
- 移動手段がない方で、初めて申請される方
- 0~2歳児で、初めて申請される方
条件
- 訪問先の自宅が住民登録地であること。
- 申請から2か月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと。
- 申請者本人(15歳未満の方及び成年被後見人は法定代理人とともに)が自宅にいられること。
- 外国人住民の方の場合、在留期限が2か月以上であること。
- 介護等が必要な方の場合、介助者等が同席できること。
訪問日時
曜日:月曜日、水曜日、金曜日
時間:(1)午前10時
(2)午後1時30分
(3)午後3時30分
※写真撮影を含め1人当たり約10分程度の申請受付時間を想定しています。
※交通状況等により、多少時間が前後する場合があります。
準備物
(1)本人確認書類の原本
A |
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、身体障がい者手帳、特別永住者証明書、在留カード 等 |
---|---|
B 氏名と住所、又は氏名と生年月日が記載された書類 |
健康保険証、介護保険証、年金手帳(年金証書)、医療受給者証、学生証、診察券 等 |
通知カードをお持ちの方 | A から2点 |
---|---|
A・Bから1点ずつ | |
B から2点 | |
通知カードをお持ちでない方 | A から2点 |
A・Bから1点ずつ |
※上記組合せが揃わない場合は、後日、住所地の窓口センターまでカードの受取にお越しいただく必要があります。なお、その場合の申請時に必要な本人確認書類は、AまたはBから1点となります。
(2)15歳未満の場合、法定代理人の本人確認書類及び法定代理人であることを確認できる書類の原本(法定代理人が同一世帯の場合は不要)
(3)成年被後見人の場合、成年後見人の本人確認書類及び権限を確認できる書類の原本
(4)通知カード
マイナンバーカードを郵送交付できる場合は、原本を回収します。
※紛失された方は、紛失届を記入していただきます。
(5)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
マイナンバーカードを郵送交付できる場合は、原本を回収します。
予約・お問い合わせ先 ※訪問希望日の4日前までにお申し込みください。
予約開始日 : 8月28日(月) 9時~
四国中央市マイナンバーカード推進室・コールセンター
0896-28-6161( 平日9時~17時 )