本文
心身障がい者医療費助成制度
対象
四国中央市に住所があり、次の条件を満たす方
- 身体障害者手帳1・2級または療育手帳Aをお持ちの方
- 身体障害者手帳3級から6級と療育手帳Bの両方をお持ちの方
- 身体障害者手帳3級または療育手帳Bのみをお持ちで、所得税非課税世帯の方
(所得税の年少扶養控除廃止等による調整を行い、所得税課税でも資格が持てる場合があります。)
ただし、次のいずれかに該当する方は対象外となります。
- 生活保護法による医療扶助を受けている方
- 国民健康保険や社会保険等、医療保険に加入されていない方
※身体障害者手帳3級または療育手帳Bのみをお持ちの方
毎年6月に所得税確認を行います。非該当になった方は、次年度6月中旬頃に該当になるかの確認をしていただき、該当になる場合は申請が必要です。
申請に必要なもの
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 健康保険証(対象者の氏名が記載されたもの)
- 印鑑(朱肉を使用するもの)
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの(対象者本人、後見人・親権者など)
- 身体障害者手帳3級または療育手帳Bのみをお持ちの方が転入される場合は、世帯全員の所得税が非課税であることがわかる書類(税務署等で発行)も必要です。
助成の方法
愛媛県内の保険医療機関
窓口での負担はありません。(保険適用外の費用及び入院中の食事代は除きます。)
愛媛県外の保険医療機関
窓口で一部負担金を支払った後、各窓口センターで払い戻しの手続きを行っていただきます。
※医療費が高額になることが見込まれるときは治療を受ける病院の県内・県外を問わず、あらかじめご加入の健康保険にて「限度額適用認定証」を取得し、医療機関に提示してください。
払い戻し手続きに必要なもの
- 病院などが発行した「保険適用区分が明記された領収書」
- 受給者の通帳など、銀行名・支店名・口座番号がわかるもの
- 受給者証
- 印鑑(朱肉を使用するもの)
- 健康保険から、高額療養費や付加給付金等の支給がある場合は、その明細がわかるもの(支給決定通知書、給与振込票等)
医療費助成金請求の申請用紙は、各窓口センターにあります。
医療費助成金請求書:医療費払い戻し手続きについて[PDFファイル/232KB]
愛媛県外などで受診した医療費を、市役所で払い戻す手続きのご案内です。
(PDFファイルをダウンロードします。)
医療費助成金請求書:申請用紙[PDFファイル/146KB]
愛媛県外などで受診した医療費を、市役所で払い戻す際の申請用紙です。
(PDFファイルをダウンロードします。)
申請用紙に必要事項を記入し、病院の領収書の原本と一緒に、市役所各窓口センターまたは、国保医療課福祉医療係に提出してください。郵送による申請も可能です。
お問い合わせ
四国中央市 国保医療課
住所:〒799-0497 四国中央市三島宮川4丁目6番55号
- 国民健康保険係(国民健康保険について)電話:0896-28-6020
- 後期高齢者医療係(後期高齢者医療について)電話:0896-28-6017
- 福祉医療係(心身障がい者・こども・ひとり親家庭医療費について)電話:0896-28-6017
- 収納係(保険料納付について)電話:0896-28-6019