ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバー > マイナポイント支援窓口の受付時間について

本文

マイナポイント支援窓口の受付時間について

11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0032459 更新日:2023年5月17日更新

【マイナポイント第2弾】マイナポイントの申込期限が令和5年9月末に延長されました。

​受付窓口・時間

 マイナポイントの申込で申し込みの操作方法が分からないといった皆さんに対するお手伝いの窓口を設置しています。

※令和5年8月以降の支援窓口については、決定次第この場でお知らせいたします。

令和5年4月1日~7月31日
受付窓口    

四国中央市役所1階    

(国保医療課前)

月曜から金曜日まで

※毎週木曜日のみ 

※祝日除く

午前8時30分から午後5時15分まで

※午前8時30分から午後7時まで

 

日曜受付         

実施日 4月2日、4月23日、5月14日、5月28日、6月25日、7月23日

 

午前9時から午後5時まで 

川之江窓口センター

 

土居窓口センター

月曜から金曜日まで

 ※祝日除く

午前9時00分から午後5時00分まで

 ※正午から午後1時まで休憩をいただきます。

日曜受付

実施日 4月23日、5月14日、5月28日、6月25日、7月23日

  ※4月2日は市庁舎のみ

午前9時~午後5時まで

 ※正午から13時まで休憩をいただきます。

新宮窓口センター

月曜日から金曜日まで

 ※祝日除く

午後8時30分から午後5時15分まで

〇支援内容
 マイナポイント申し込みのお手伝い
 健康保険証の利用登録のお手伝い
 公金受取口座登録のお手伝い
 その他申し込みに関する相談など

〇ポイント申し込みに必要なもの
 マイナンバーカード(個人番号カード)
 マイナンバーカード取得時に設定した4桁の「利用者証明書用電子証明書暗証番号」
 振込口座が分かるもの(公金口座登録の場合)
 利用したい決済サービスの情報(ID)及びセキュリティコード

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?