ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉・年金 > 健康・医療 > 感染症 > 感染症の同時流行に備えて準備を!

本文

感染症の同時流行に備えて準備を!

3 すべての人に健康と福祉を
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0032420 更新日:2023年1月5日更新
 今年の冬は、夏を上回る新型コロナウイルスの感染拡大と季節性インフルエンザの流行が予測され、同時流行により外来医療機関がひっ迫する恐れがあります。
 そのため、事前の準備とともに、感染状況や、重症化リスクに応じた外来受診・療養へのご協力をお願いします。
 年末年始に入ると営業する医療機関(特に小児科)等や店舗も限られてきます。その前に、ご自身で準備をしておきましょう。

【目次】

​■準備(早めに購入しておきましょう)

■相談窓口等について(愛媛県)

■重症化リスク等に応じた対応とは

■年末年始の発熱外来開設状況(県内)について

■市内の休日当番医について

■県内のコロナ体験談について

■準備(早めに購入しておきましょう)

(1)新型コロナ抗原定性検査キット(医療用・一般用)

※検査キットは、調剤薬局(薬剤師が在籍する薬局)等にて購入できます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537_00001.html<外部リンク>(取扱い店舗)

※研究用キットは、国の承認を受けておりません。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27779.html<外部リンク>(検査キット承認情報)

(2)解熱鎮痛薬や喉の炎症を抑える薬等

(3)3日分の水やゼリー、食料等

 

■相談窓口等について(愛媛県)

○症状があるが、受診できる医療機関がわからない

・受診相談センター:089-909-3483(24時間)

https://www.pref.ehime.jp/h25500/shiteihp.html<外部リンク>

○症状はないが、無料検査を受けられる場所がわからない

・無料検査相談窓口:080-0080-7893

(平日9時00分~18時00分、12月29日~1月3日は休み)

https://www.pref.ehime.jp/h25500/covid/muryokensa.html<外部リンク>

○濃厚接触者で待機期間等がわからない

・一般相談窓口:089-909-3468(24時間)

https://www.pref.ehime.jp/h25500/hokenjo_jutenka.html<外部リンク>

○上記を含む相談窓口全般(新型コロナウイルス関連)

https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/covid19/soudan.html<外部リンク>

○よくある質問

https://www.pref.ehime.jp/h25500/faq.html<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症に関する情報(症状判断の目安等)

愛媛県庁/新型コロナウイルス感染症に関する情報 (pref.ehime.jp)<外部リンク>

 

■重症化リスク等に応じた対応とは

○重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患を有する方・妊婦等)、小学生以下の子どもと保護者の方

○可能な方は、感染拡大前の新型コロナワクチンの接種をご検討ください。

○喉の痛み・発熱などの症状が出たら、速やかに発熱外来を受診してください。

・かかりつけ医へ相談する

・電話相談窓口を利用する

 

○上記以外の方

・流行時は、発熱外来の予約が取りづらくなります。

○可能な方は、感染拡大前の新型コロナワクチンの接種をご検討ください。

○喉の痛み・発熱などの症状が出たら、まずはご自身で抗原定性検査キットを用いて検査してください。

・陽性だった場合は、愛媛県陽性者登録センターへ登録し、自宅療養する。

https://www.pref.ehime.jp/h25500/youseisya-tourokucenter.html<外部リンク>

・自宅療養をされる方へ

https://www.pref.ehime.jp/h25500/coronajitaku/coronajitaku.html<外部リンク>

 

※必要な時は、救急車を呼ぶことをためらわないでください。

救急車利用マニュアル A guide for ambulance services | 救急お役立ち ポータルサイト | 総務省消防庁 (fdma.go.jp)<外部リンク>

○新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応

・救急外来や救急車の利用について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00003.html<外部リンク>(厚生労働省)

 

■年末年始の発熱外来開設状況(県内)について

※来院前に電話連絡を行ってください。

https://www.pref.ehime.jp/h25500/shiteihp.html#nenmatsunenshi<外部リンク>

■市内の休日当番医について

※発熱外来に対応していない医療機関もあります。来院前に電話で確認してください。

https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/58/1703.html

■県内のコロナ体験談について

※自宅療養や家庭内感染の予防等について参考にしてください。

https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/covid19.html#koronataikendan<外部リンク>

 

<ページTopへ>

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?