本文
「えひめコロナお知らせネット」の運用が始まりました
「えひめコロナお知らせネット」の運用が始まりました。
これはLINEを活用した、愛媛県独自の接触確認システムです。
利用方法
事業者側
- 愛媛県のホームページから情報登録を行い、掲示用QRコードの発行を受ける。
- イベント会場や店舗等にQRコードの表示を掲示する。
利用者側
- イベント主催者や飲食店が発行したQRコードを訪問ごとに読み取る。
- 来店者の中で陽性者が判明した場合、県がこのLINEを通じて感染者と同じ日、あるいは同じ時間帯に店舗等にいた方に対して、感染者が発生したことを通知する。
- 通知を受けた方は、それぞれの状況に応じて相談センターに連絡する。
新型コロナウイルス感染症接触確認アプリ「COCOA」との違いとは?
通知条件
<COCOA>
感染者と1m以内の距離で15分以上の近接があった場合
<えひめコロナお知らせネット>
感染者が訪れた施設等に同じ日、同じ時間帯に訪問があった場合
把握できること
<COCOA>
特定の日に感染者と接触した可能性
<えひめコロナお知らせネット>
特定の日に感染者と同じ時間帯に同じ施設を利用し感染者と接触した可能性
先日運用が始まった新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」とは異なったシステムのため、両システムを併用することで、濃厚接触者の早期把握と関係者特定の向上が見込まれます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、両システムの利用をお願いします。
詳しくは愛媛県ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
関連情報
愛媛県「えひめコロナお知らせネットについて」<外部リンク>
厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」<外部リンク>