本文
給与支払報告書の提出をお願いします(事業主の皆さんへ)
目次
所得税の源泉徴収義務がある事業主(給与支払者)は、法人・個人を問わず、前年中に支払った給与について、給与支払額の多少にかかわらず、アルバイト・パート、役員等を含むすべての従業員の給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を作成し、従業員の1月1日現在(退職の場合は退職日現在)における住所地の市区町村長に提出することが法令により義務付けられています。(地方税法第317条の6)
※従業員を雇用する事業主は、所得税の源泉徴収義務者となります。(所得税法第183条)
※給与支払報告書は市県民税の算定のほか、国民健康保険料の算定や軽減、保育料決定や各種手当・助成金等の支給判定など、多くの公的な手続きの基礎資料となる重要な書類ですので、正しく記入のうえ必ずご提出ください。
eLTAXまたは光ディスク等での提出義務
税制改正により、令和3年1月1日以降に提出する給与支払報告書について、前々年の給与所得または公的年金等の源泉徴収票の税務署へ提出すべき枚数が100枚以上の場合、eLTAXまたは光ディスク等による提出が義務付けられていますので、ご注意ください。
詳細はこちらのリーフレット<外部リンク>をご確認ください。
四国中央市へ提出する対象者
前年中に給与(給料、賃金、賞与など)を支払ったすべての従業員(アルバイト・パート、役員等を含む)のうち、下記に該当する方は、給与支払額の多少にかかわらず提出してください。
- 在職者のうち、1月1日現在、四国中央市にお住まいの方
- 退職者のうち、退職日現在、四国中央市にお住まいだった方
※在職者については原則として特別徴収となりますが、下記のA~Eに該当する場合は普通徴収が認められますので、給与支払報告書を提出する際に普通徴収切替理由書を添付し、個人別明細書の摘要欄にA~Eのいずれかを記入してください。
【普通徴収とする理由】
- 給与の支払期間が毎月でない等、不定期の者である
- 給与が少なく税額が引ききれない者である
- 退職、休職者である(予定の者も含む)
- 普通徴収として扱う乙欄該当者である
- 事業専従者給与である(個人事業主のみ該当)
提出方法
事業所(給与支払者)様により、対象となる方の給与支払報告書(総括表・個人別明細書)を作成の上、当市税務課までご提出ください。
記入・提出方法についての詳細はこちらをご確認ください。
※当市に提出していただく給与支払報告書・個人別明細書は1部のみで結構です。
<手書きされる場合>
・給与支払報告書がお手元にない方は、伊予三島税務署もしくは市役所税務課・各窓口センターに備え付けておりますのでご利用ください。
<パソコン等で作成される場合>
・印字位置のズレ、入力もれがないかご確認ください。
<外部委託される場合>
作成等を税理士・会計事務所等に委託されている方は、委託先へのご依頼・ご連絡をお願いいたします。
個人事業主の方は本人確認が必要です
個人事業主の方が提出されるときは、なりすまし等防止のため、本人確認(個人番号確認+身元確認)を実施しています。
提出の際は、個人事業主様の「個人番号確認書類」+「身元確認書類」を提示、またはコピーの添付をお願いします。
※eLTAXで提出するときは確認書類は必要ありません。
- 個人番号確認書類とは…
個人番号カード、(個人番号)通知カード、住民票(個人番号の記載有)のいずれか
- 身元確認書類とは…
運転免許証、パスポートなどの顔写真付証明書
(保険証、年金証書、児童扶養手当証書などの場合は2点必要)
電子申告(eLTAX:エルタックス)による提出
市県民税にかかる特別徴収関連手続きについて、地方税ポータルシステム(eLTAX)を利用したインターネットによる受付を行っています。
eLTAXによる提出のメリット
- 迅速、正確、無料
eLTAXを利用すれば、申告書等の作成・提出において、チェック機能により入力誤りや計算誤りが防止でき、郵送料等も不要で、1回のデータ送信操作で複数の地方公共団体に提出できます。 - 一般のソフトウェアにも対応
市販の税務・会計ソフトで作成した申告データも使用できます。 - 特別徴収税額通知を電子媒体で受け取り可能
5月中旬頃に特別徴収税額通知をeLTAXにて電子データで送信いたしますので、データ取り込みすることで事務の軽減が可能です。
※eLTAXについての詳細は地方税ポータルサイト【eLTAX】<外部リンク>をご確認ください。
光ディスク等による提出
CD-R、DVD-R(以下、光ディスク等といいます。)による提出も受付しております。
光ディスク等により提出いただく場合は、初年度のみ読み取り等のテストを行いますので、事前に給与支払報告書の光ディスク等による提出承認申請書とともにテスト用光ディスク等の提出をお願いします。
光ディスク等の提出の際には、ファイルがコンピュータウイルスに感染していないことを十分に確認してください。
ご持参・郵送での提出先
四国中央市 税務課 市民税係
住所:〒799-0497 愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
電話:0896-28-6009(直通)
※窓口へお持ちいただく場合は、上記の他に各窓口センター(川之江、土居、新宮)でもご提出いただけます。
※電話、ファクス、電子メールによる給与支払報告書や各種届出書の提出は受け付けていません。