本文
外国人(がいこくじん)のための情報(じょうほう)
外国人防災カードを作成しています
四国中央市では市内に住(す)む外国人(がいこくじん)の方(かた)向(む)けに防災(ぼうさい)カードを作成(さくせい)しています。
避難(ひなん)するときの言葉(ことば)や自分(じぶん)のことについて記載(きさい)できるカードです。
ご活用(かつよう)ください。
英語、中国語、ベトナム語で作成(さくせい)しておりますので、必要(ひつよう)な人(ひと)は地域振興課までご連絡(れんらく)ください。
(配布は市内在住の方に限らせていただきます。)
日本語教室をオンラインで実施しています
生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ日本語教室(にほんごきょうしつ)をオンラインで実施(じっし)しています。
受(う)けるためには申(もう)し込(こ)みが必要(ひつよう)です。定員(ていいん)に余裕(よゆう)があれば途中参加(とちゅうさんか)もできます。
ただし、受(う)けるために必要(ひつよう)な通信料等(つうしんりょうとう)は自分(じぶん)で負担(ふたん)するようになります。
詳しくはこちら
えひめ外国人生活相談を実施しています
愛媛県国際交流センターでは愛媛(えひめ)に住(す)む外国人(がいこくじん)のための相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けています。
生活(せいかつ)の中(なか)で困(こま)ったことやわからないことがあれば相談(そうだん)してください。
日本語以外にも英語、中国語、ベトナム語等多言語(たげんご)に対応しています。
詳しくは 公益財団法人 愛媛県国際交流協会<外部リンク> にお問い合わせください。
えひめ外国人生活相談 [PDFファイル/1.36MB]
えひめ外国人相談(多言語案内) [PDFファイル/1.28MB]
外国人生活サポートポータルサイトの紹介
出入国在留管理局(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)では、日本(にほん)で安心(あんしん)して生活(せいかつ)できるように、
必要(ひつよう)なことや大事(だいじ)なことをお知(し)らせしています。
困(こま)ったことがあれば参考(さんこう)にしてください。
いろいろな国(くに)の言葉(ことば)でお知(し)らせしています。
出入国在留管理庁ホームページ
(外国人生活支援ポータルサイト) http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html<外部リンク>