ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバー > 代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて

本文

代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて

11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0047217 更新日:2025年3月21日更新

代理人による受け取りについて

​マイナンバーカードは原則、申請者ご本人にお渡しします。

マイナンバーカードの申請者ご本人が、病気、身体の障害等やむを得ない理由により、来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。

注意:仕事の多忙や通勤、大学生で遠方に住んでいるといった理由は、やむを得ない理由に該当しません。

持ち物

 
来庁が困難な理由 持ち物

病院へ入院

介護施設等へ入所している方

01_病院へ入院・介護施設等へ入所している方 [PDFファイル/1.23MB]

要介護認定を受けており、

在宅で保健医療・福祉サービスを利用している方

02_要介護認定を受けており、在宅で保健医療・福祉サービスを利用している方 [PDFファイル/1.29MB]
成年被後見人の方 03_成年被後見人の方 [PDFファイル/568KB]

被保佐人、被補助人の方

04_被保佐人、被補助人の方 [PDFファイル/1.45MB]
障がいのある方 05_障がいのある方 [PDFファイル/1.13MB]
1歳未満の方 06_1歳未満の方 [PDFファイル/550KB]
1歳から15歳未満の方 07_1歳から15歳未満の方 [PDFファイル/549KB]

15歳の中学生、

18歳未満の高校生、高専生の方

08_15歳の中学生、高校生、高専生の方 [PDFファイル/606KB]
18歳の高校生、高専生の方 09_18歳の高校生、高専生の方 [PDFファイル/1.09MB]
75歳以上の方 10_75歳以上の方 [PDFファイル/1.11MB]
妊娠されている方 11_妊娠されている方 [PDFファイル/1.11MB]

 

外出が難しい方へ

外出が難しい方は、職員がご自宅や福祉施設などへご訪問し、ご本人確認をさせていただくことで、マイナンバーカードを郵送にて受け取れる場合があります。詳しくは、こちらのページをご覧ください。マイナンバーカードの出張申請を行っています - 日本一の紙のまち~四国中央市~

 

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)