本文
子ども・子育て会議
子ども・子育て会議とは
平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が国会で成立し、子ども・子育て支援を総合的に推進することを目的とした新制度が平成27年度に開始されました。
この新制度では、市町村に対し地域の実情に応じた子ども・子育て支援事業計画(平成27から31年度)の策定を義務付けているほか、計画への子育て当事者等の意見反映や計画推進にあたっての施策の実施状況等について調査審議する附属機関として子ども・子育て会議の設置が求められています。
当市においては平成25年6月に四国中央市子ども・子育て会議条例を制定し、同年7月に会議を設置しました。
当市では、子ども・子育て支援法に基づき、子どもや子育ての家庭のニーズに応じた子ども・子育て支援を提供するため、平成26年度に「四国中央市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
これらの計画の策定をはじめ、子ども・子育て支援に関する施策の推進などを審議する機関が「四国中央市子ども・子育て会議」です。
会議日程
回数 | 日時 | 場所 | 議題 | |
---|---|---|---|---|
第1回 |
平成25年10月17日(木曜日) |
福祉会館3階 |
・子ども・子育て会議について ・子ども・子育て支援新制度について ・ニーズ調査について ・その他 |
|
第2回 |
平成26年2月28日(金曜日) |
福祉会館3階 |
・ニーズ調査報告書について ・四国中央市の将来人口推計について ・国の子ども・子育て会議等の動向について ・その他 |
|
第3回 |
平成26年4月24日(木曜日) |
福祉会館3階 |
・子ども・子育て支援事業計画の基本理念について ・次世代育成支援行動計画の進捗状況等について ・その他 |
|
第4回 |
平成26年6月23日(月曜日) |
福祉会館3階 |
・子ども・子育て支援事業計画計画骨子イメージについて ・量の見込み等表について ・その他 |
|
第5回 |
平成26年8月19日(火曜日) |
保健センター2階 |
・量の見込みと確保の方策について等 |
|
第6回 |
平成26年11月19日(水曜日) |
福祉会館3階 |
・子ども・子育て支援事業計画(素案)について |
|
第7回 |
平成27年2月27日(金曜日) |
福祉会館3階 |
・子ども・子育て支援事業計画について ・教育・保育施設の利用定員について |
会議の傍聴について
会議は原則として公開します。ただし、委員長が、公開することにより公平かつ中立な審議に著しい支障を及ぼすおそれがあると認めるとき等は、会議を非公開とすることがあります。
傍聴を希望される方は、会議開催当日に直接会場へお越しください。会議開催予定時刻の15分前から先着順で受け付けます。ただし、その時点で傍聴希望者が定員を超えるときは、くじで傍聴人を決定し、開催予定時刻の5分前には受け付けを終了します。なお、定員は会場の規模を考慮して決定することとします。
会議の傍聴者の定員は5名とします。
なお、傍聴にあたっては、係員の指示に従うとともに、会議の円滑な進行にご協力ください。