ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・まちづくり > 観光 > 観光のお知らせ > 【新宮・笹ヶ峰土佐北街道 ハイキング】参加のご案内について

本文

【新宮・笹ヶ峰土佐北街道 ハイキング】参加のご案内について

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0051986 更新日:2025年8月15日更新
チラシ(最終校正済み)

新宮・笹ヶ峰 土佐北街道のハイキングについて

1.イベントの概要

 この度、あの坂本龍馬が歩いたとされる歴史的古道「土佐北街道(笹ヶ峰超え)」を散策するハイキングイベントを企画しました。イベントでは、笹ヶ峰の山道を歩くことで、歴史のロマンを感じていただくとともに、森林浴による癒しの時間をご提供します。ハイキング後には、「霧の森交湯~館」で入浴する時間も十分ございますので、汗を流して心身ともにリフレッシュしてお帰りください。ご参加いただく際は、霧の森に併設している「茶フェ」や「レストラン」等の施設も是非ご活用ください!

2.イベントの行程

(1)開催日時

   令和7年10月12日(日曜日)9時00分~14時00分

   ※ 予備日:令和7年10月26日(日曜日)同時刻

 

(2)登山ルート・行程

    9時00分 / 霧の森 第1駐車場に集合 ➡ バスで移動開始

    9時30分 / 笹ヶ峰の登山口(高知県側)から出発​

    10時00分 / 笹ヶ峰の頂上に到着 

    13時50分 / 下り付側の登山口(新宮側)へ到着 ➡ バスで移動開始

    14時00分 / 霧の森第1駐車場で解散

   ◆登山ルートについて(位置図)  

    ※ 昼食のお弁当について、登山中に食べる時間を設けます

     ※ 解散時には、「霧の森大福1個」と「霧の森交湯~館の入浴券」を配布します

3.申込期限・参加要件 他

(1)申込受付・定員数

     ・令和7年9月11日(木曜日)~ 令和7年10月6日(月曜日)17時必着

   ・上限20名 (先着順)

 

(2)申込方法

   ・次の項目にある「4.参加申込フォーム」からお申し込みください。

     

(3)対象者

   ・小学3年生以上

      ※ 小学生は保護者の同伴が必要です

 

(4)参加費

   ・2,800円

    ※ 竹皮弁当・交湯~館の入浴券等が含まれた価格

     ※ 当日、現金でお支払いください

 

(5)保険

   ・観光協会が加入する「レクリエーション傷害保険」

 

(6)参加者の服装〈★準備のお願い〉​

   ・動きやすく伸縮性のあるズボン

   ・運動に適した紐靴(ミッドカット若しくはハイカットが適当)

   ・帽子

   ・厚手の靴下

 

(7)参加者の持ち物〈★準備のお願い〉

   ・飲み物(凍結ペットボトルは不適当)

   ・レインウェア(防寒を兼ねるもの)

   ・手袋

   ・タオル

   ・軽食(補給が必要な方)

   ・虫よけスプレー

   ・入浴用の着替え・入浴セット(シャンプー他)

    ※ 霧の森交湯~館に入浴予定の方に限る

     ※ 入浴セットは、霧の森交湯~館で販売しています

 

(8)安全対策

   ・登山届を提出​

   ・避難と救護の経路を明確化し、高知県側登山口には救護車両が1台待機

   ・運営側で応急処置セットを準備​

 

(9)注意事項

   ・登山開始から約30分間は上り坂になります。それ以降は下り坂中心

    ですが、勾配が急な個所が複数あるため、転倒にご注意ください。

   ・帽子を着用の上、こまめな水分補給をしてください。

   ・30分に1回程度の休憩を設けます。

   

4.参加申込フォーム

参加申し込みのページへ移動します

※ 申込受付は「令和7年9月11日(木曜日)」から開始です

URL:https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/ques/questionnaire.php?openid=284

参加申込フォーム

5.お問合せ先

四国中央市観光協会(四国中央市役所 本庁3階 13番窓口)

■住所:愛媛県四国中央市三島宮川4-6-55

■電話番号:0896-77-5003

■メールアドレス:shikochu-kankou@cosmostv.jp<外部リンク>

 ※ 参加申込フォームで受付完了後、保険加入の必要事項等の確認のため、

   上記の電話番号若しくはメールアドレスから申請者様へご連絡を致します。

 ※ 窓口の受付は平日の9時00分から17時15分までです

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)