本文
まちづくり出前講座メニュー一覧
国保医療課(電話:0896-28-6020)
| No | 講座名 | 
 時間(分)  | 
|---|---|---|
| 1 | 生活習慣病とフレイル(虚弱)を防いで健康長寿 | 30~60分 | 
| 2 | 国民健康保険のしくみ | 30分 | 
| 3 | 後期高齢者医療制度について | 30~45分 | 
保健推進課(電話:0896-28-6054)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 4 | からだの健康づくり(高血圧・生活習慣病について) | 30~60分 | 
| 5 | 知って防ごう!熱中症予防について | 30~60分 | 
| 6 | こころの健康づくり(ゲートキーパーになろう) | 30~60分 | 
| 7 | 小さいころから知ってほしいプレコンセプションケア | 30~60分 | 
長寿支援課(電話:0896-28-6024)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 8 | 認知症予備軍をチェックしよう~タッチパネルパソコンを使って~ | 30~60分 | 
| 9 | 認知症予防ってどうするの?~頭と体を動かすことからはじめませんか~ | 60分 | 
| 
 10  | 
本当に知ってる?認知症(認知症サポーター養成講座) | 60~90分 | 
| 11 | お元気度チェック~体組成測定・運動機能測定をしてみませんか~ | 60~90分 | 
| 12 | 地域で貯筋体操~椅子を使って筋力アップ~ | 60分 | 
| 13 | 高齢者福祉サービスについて | 20~30分 | 
| 14 | 知って安心!成年後見制度~あなたの財産や暮らしを守るために~ | 30~60分 | 
介護保険課(電話:0896-28-6025)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 15 | 介護保険制度について | 30~60分 | 
生活福祉課(電話:0896-28-6023)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 16 | 知っておきたい障がい福祉施策 | 60分 | 
| 17 | とりのこさない支援体制(重層的支援体制整備事業)について | 30~60分 | 
| 18 | 
 障害者差別解消法に係る「合理的配慮」について  | 
30分 | 
こども家庭課(電話:0896-28-6027)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 19 | みんなで子育て見守りたい(児童虐待防止) | 30~60分 | 
発達支援課(電話:0896-28-6029)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 20 | 発達マイノリティって?(発達障がいの正しい理解) | 40分 | 
| 21 | 吃音サポーターになろう!-よき味方になるために- | 40分 | 
人権施策課(電話:0896-28-6073)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 22 | 身元調査おことわり運動について | 20分 | 
税務課(電話:0896-28-6205)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 23 | 固定資産税のしくみ | 60分 | 
| 24 | 住民税のしくみ | 60分 | 
市民窓口センター(電話:0896-28-6013)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 25 | どうなってるの?戸籍・住民票、マイナンバー制度 | 30分 | 
地域振興課市民くらしの相談室(電話:0896-28-6143)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 26 | 悪質商法~こんな手口に気をつけて~ | 30分 | 
観光交通課(電話:0896-28-6187)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 27 | 観光の目線でわがまち再発見 | 30分 | 
| 
 28  | 
予約型乗り合いタクシー「デマンドタクシー」ご存知ですか? | 30分 | 
| 29 | 高齢者の交通安全 | 30分 | 
| 30 | 正しい自転車の運転について | 30~40分 | 
建築住宅課(電話:0896-28-6183)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 31 | 建物を建てる際の基本的なルール | 30分 | 
| 32 | 確かめよう!わが家の安全~住宅の耐震~ | 60分 | 
| 33 | 空家等対策の概要 | 30分 | 
生涯学習課(電話:0896-28-6046)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 34 | みんなで考えよう!人権!! | 30~60分 | 
文化・スポーツ振興課(電話:0896-28-6043)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 35 | 考古学最前線~遺跡が語る宇摩の歴史~ | 60分 | 
| 36 | 地下に埋もれた文化財~遺跡と古墳と埋蔵文化財~ | 60分 | 
| 37 | 親子で歩く古墳めぐり | 120分 | 
| 38 | 歴史探訪~わたしのまちの文化財~ | 60分 | 
| 39 | ふるさと宇摩の人々~四国中央市の偉人たち~ | 60分 | 
| 40 | 
 児童・生徒のための考古学講座ーきいてみよう、さわってみよう、つくってみようー  | 
40~120分 | 
| 41 | 書道パフォーマンス甲子園の魅力について | 60分 | 
生活環境課(電話:0896-28-6015)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 42 | ごみの出し方・分け方 | 45分 | 
| 43 | ごみの減量とリサイクル | 45分 | 
| 44 | ごみの行方 | 45分 | 
| 45 | 環境問題を地域から考えよう! | 60分 | 
産業支援課(電話:0896-28-6186)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 46 | 四国中央市中小企業融資制度 | 30分 | 
| 47 | 四国中央市企業立地奨励金制度 | 30分 | 
農業振興課(電話:0896-28-6323)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 48 | 地産地消を進めよう「農」と「食」 | 30分 | 
| 49 | 地域で取り組む鳥獣害対策 | 60分 | 
港湾課(電話:0896-28-6036)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 50 | 港と共に発展したまち四国中央市 | 60分 | 
下水道課(電話:0896-28-6230)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 51 | 公共下水道の役割としくみ | 60分 | 
| 52 | 下水処理のしくみ | 60分 | 
| 53 | 浸水対策事業 | 60分 | 
水道総務課(電話:0896-28-6452)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 54 | わたしたちの水道 | 60分 | 
| 55 | 水道事業の現状と課題について | 60分 | 
消防本部 警防課(0896-28-6933)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 56 | 一般救急講習~おぼえよう!応急手当~ | 60~90分 | 
| 57 | 救命入門コース~小学校5・6年生に対する心肺蘇生法の授業~ | 90分 | 
| 58 | 消防防災センター体験学習講座 | 60~90分 | 
総務部 防災まちづくり推進課(0896-28-6934)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 59 | 地震防災対策講座 | 60分 | 
| 60 | 風水害対策講座 | 30分 | 
| 61 | 災害図上訓練(DIG) | 90~120分 | 
| 62 | 避難所運営ゲーム(HUG) | 120~150分 | 
| 63 | 市公式LINEとデジタル防災マップの使い方 | 30~60分 | 
消防署(電話:0896-28-9119)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 64 | 消防署見学 | 60分 | 
消防本部 予防課(電話:0896-28-6937)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 65 | 火災予防講座 | 60分 | 
| 66 | 消火訓練 | 30分 | 
政策推進課(電話:0896-28-6005)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 67 | 第三次四国中央市総合計画について | 45分 | 
| 68 | 持続可能な開発目標(SDGs)の達成をみんなで達成しよう! | 30分 | 
| 69 | シティプロモーションについて | 30分 | 
| 70 | 人口ビジョン・総合戦略~本市の地方創生に向けて~ | 45分 | 
管理課(電話:0896-28-6167)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 71 | 公共施設のあり方を考えよう!~将来に負担を残さないために~ | 30分 | 
地域振興課(電話:0896-28-6014)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 72 | 男女共同参画社会の実現をめざして | 30分 | 
| 73 | 地域コミュニティの活性化について | 60分 | 
| 74 | みんなで育てよう!自治基本条例 | 60分 | 
| 75 | 国際交流って何? | 30分 | 
建設課(電話:0896-28-6034)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 76 | 道路の老朽化対策について | 60分 | 
| 77 | 法定外公共物について | 30分 | 
都市計画課(電話:0896-28-6231)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 78 | 都市計画入門講座 | 60分 | 
総務調整課(電話:0896-28-6158)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 79 | 広報紙ができるまで | 30分 | 
人事課(電話:0896-28-6004)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 80 | これからの人事政策 | 60分 | 
財政課(電話:0896-28-6007)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 81 | 市の財政状況 | 30分 | 
議会事務局 議事調査課(電話:0896-28-6048)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 82 | 議会について | 60分 | 
選挙管理委員会事務局(電話:0896-28-6051)
| No | 講座名 | 時間(分) | 
|---|---|---|
| 83 | 選挙制度の概要 | 30分 | 








