ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災・危機管理 > Jアラートを利用した情報伝達訓練の実施について

本文

Jアラートを利用した情報伝達訓練の実施について

11 住み続けられるまちづくりを
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0033008 更新日:2025年4月28日更新
消防庁によるJアラート(全国瞬時警報システム)を利用した情報伝達訓練を全国一斉に次のとおり行います。このため、防災有線告知システムにより様々な手段を通じて試験放送を行います。

 ※四国中央市以外の地域でも様々な方法を用いて、情報伝達訓練が行われます。

 当日は、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。


 ※当日の気象・地震活動の状況によっては、中止することがあります。
 

実施日時(令和7年度)

(1)令和7年 5月28日(水曜日)午前11時00分 予備日: 6月25日(水曜日)
(2)令和7年 8月20日(水曜日)午前11時00分 予備日: 9月10日(水曜日)
(3)令和7年11月12日(水曜日)午前11時00分 予備日:12月 3日(水曜日)
(4)令和8年 2月 6日(金曜日)午前11時00分 予備日: 2月20日(金曜日)

場所

市内全域

情報伝達手段

屋外のスピーカー、市役所館内放送、登録制の防災・広報メール、ケーブルテレビテロップ等

放送予定内容

「これは、Jアラートのテストです。」×3回
        (サイレン音や前後のチャイム音は、ありません。)
 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?