ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災・危機管理 > 避難所運営マニュアルについて

本文

避難所運営マニュアルについて

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0009543 更新日:2024年3月1日更新

避難所運営マニュアルについて

このマニュアルは、大規模地震災害が発生した際に、避難所においてあらかじめ予想される課題の内容や範囲を示して、いつ、誰が、何を、どのように行うべきかを簡潔に示しています。
また、その際の避難所は、住民が主体となり開設・運営を目指すこととしています。
このマニュアルを基本として、必要に応じて、各地域の特徴にあった内容に修正・更新し、災害発生時に円滑な避難所運営が実施できるように努めましょう。

避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編)について

新型コロナウイルス感染症対策編は、避難所内での感染症防止対策を示し、避難所を開設する市と避難者が協力しながら、新型コロナウイルスの感染リスクが低減された避難所の運営を目的としています。
なお、このマニュアルは、新型コロナウイルスの新たな知見等を踏まえて、より実効性のあるマニュアルとなるよう随時見直します。

指定福祉避難所開設・運営マニュアルについて

このマニュアルは、大規模地震災害が発生した際に、市が設置する指定一般避難所での共同生活が困難な要配慮者を受け入れるための避難所である、指定福祉避難所の開設・運営方法等について示しています。
指定福祉避難所の対象者は高齢者や障がい児者など、特別な配慮を必要とされる方となります。このマニュアルを基本として、各施設の特徴にあった内容に修正・更新し、災害発生時に円滑な避難所運営が実施できるように努めましょう。

様式集

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)