ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者向け > 入札・契約 > 工事・コンサル・業務 > 週休2日工事の試行について(令和7年7月1日以降公告分)※ 特記仕様書を公開しました。

本文

週休2日工事の試行について(令和7年7月1日以降公告分)※ 特記仕様書を公開しました。

8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0036971 更新日:2025年7月9日更新

 本市では、建設業の働き方改革推進の一環として、建設現場における週休2日を確保することにより、就労環境の改善を図り建設業の担い手を確保することを目的として、週休2日工事の試行を実施しています。​
 この度、事務取扱要領等を改正し、令和7年7月1日以降に入札公告を行う工事から発注者指定方式を導入することといたしました。 
 制度の詳細は以下の内容をご確認ください。

※ 「週休2日工事の試行に関する特記仕様書」を公開いたしました。(令和7年7月9日)

週休2日工事試行の概要(令和7年7月1日以降公告分から)
試行対象工事 実施方法(概要)
実施に適すると判断された土木一式工事
注)すべての土木一式工事が対象ではありません。

・入札公告及び設計図書に「週休2日試行対象工事」であることを明記する
・市が実施することを指定する「発注者指定方式」又は受注者の申し出により実施する「受注者希望方式」のいずれかの方式により行う ※公告に方式を記載

※週休2日とは、原則として土曜日及び日曜日を閉所し、現場閉所率が28.5%以上(8日/28日以上)であることをいいます。

四国中央市週休2日工事制度の試行に係る事務取扱要領(令和7年6月改正、7月1日施行)
​・週休2日工事の試行に関する特記仕様書(受注者希望方式)
週休2日工事の試行に関する特記仕様書(発注者指定方式)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)