本文
四国中央市議会は定数22名の議員で構成されています。議員の任期は4年で、現議員の任期は令和10年11月27日までです。
市議会には議員の中から選挙で選ばれた議長と副議長がおかれています。議長は市議会を代表し、会議を主宰します。副議長は議長に事故があるときは、議長の代わりを務めます。
議長 | 山川 和孝(やまかわ かずたか) |
---|---|
副議長 | 眞鍋 利憲(まなべ としのり) |
常任委員会は議案や請願を詳細に審査し、市の事務を専門的に調査するため常時置かれている委員会です。四国中央市議会には行政の各部門に応じてそれぞれを担当する3つの常任委員会があり、議員はいずれかひとつの委員会に所属します。任期は1年です。
総務市民委員会 | 総務部、政策部、市民部、消防本部、消防署、議会事務局、選挙管理委員会、監査委員及び公平委員会の各所管事項並びに他の常任委員会の所管に属さない事項 |
---|---|
教育厚生委員会 | 福祉部及び教育委員会事務局の所管に関する事項 |
産業建設委員会 | 経済部、建設部、水道局及び農業委員会の所管に関する事項 |
特別委員会は、特定の問題を審査又は調査するために必要に応じて設置される委員会です。なお、決算を審査するときも特別委員会が設置されます。
議会運営委員会は議会の円滑な運営を行うために置かれている委員会で、議事の順序や進め方などを協議します。このほか、議長の諮問事項についても調査を行います。定数は7名で会派から選出されます。
四国中央市議会には、議会の中において志を同じくする議員によって結成された5つの会派があります。
会派名 | 人数 |
---|---|
一新会 | 8人 |
令和会 | 4人 |
自民・公明クラブ | 3人 |
四国中央 | 3人 |
改新会 | 3人 |
会派に属さない議員 | 1人 |