本文
市県民税申告の受付日程(令和7年度の申告)
令和7年度の市県民税申告について
市県民税申告は、市県民税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料などを算出する基礎となるほか、申請に必要な証明書を交付する、補助を受ける、などの各種行政サービスを適正に受けるための重要な資料となります。
下記日程にて申告受付会場を設置いたしますので、申告が必要な方は申告をお願いいたします。
申告が必要かどうかの判断や、申告に必要なものの確認はこちらをご覧ください。
【確定申告される方へ】 確定申告書等作成コーナー<外部リンク>を利用すると、スマートフォンなどで簡単に申告ができます。 ※ マイナンバーカードを取得されていない方であっても、ご利用いただけます。 |
郵送での申告にご協力ください
申告会場内の混雑を避けるため、なるべくご自身で申告書を作成の上、郵送(または窓口へ手渡し)していただきますようご協力をお願いします。
申告書は税務課(市役所1階)及び各窓口センターに備え付けているほか、こちらよりダウンロードできます。
申告書の記入につきまして、ご不明な点がありましたら申告書の記入例・住民税のあらましをご覧いただくか、税務課市民税係までお問い合わせください。
提出書類チェックシートについて
提出書類の不備を防ぐため「市県民税申告の提出書類チェックシート [PDFファイル/796KB]」を提出いただいております。
申告会場でも記入可能ですが、事前に記入いただいている方から優先して申告相談へ案内させていただく場合があります。
チェックシートは、税務課(市役所1階)及び各窓口センターの閲覧コーナーにも備え付けています。
<チェックシート>
注意事項
- 会場内の混雑緩和のため、お住まいの地区ごとに申告受付日を指定しております。
- 会場への入場には「整理券」が必要です。整理券は当日配布いたします。
- 会場内の人数を制限しておりますので、順番が来るまで会場の外で待機していただくことになります。
- 37.5度以上の発熱がある場合など、感染防止の観点から適切でない場合は入場をお断りさせていただきます。
- 税務署で所得税の確定申告をする方は、下記の会場で申告する必要はありません。(同時に市県民税申告もしたことになります。)
- 1月6日から3月17日までは、市役所税務課窓口での申告受付はできませんのでご注意ください。
- 日程の都合がつかない場合は、3月18日以降に市役所税務課で申告してください。
※3月18日以降、市役所では確定申告を受付できませんので、伊予三島税務署へお問い合わせください。 - 公的年金の受給額が400万円以下で公的年金以外の所得金額が20万円以下の方は確定申告の必要はありませんが、生命保険料控除、医療費控除などの控除を受けようとする場合は申告する必要があります。
申告会場で受付できない申告
原則として、会場で受付する申告は市県民税申告と簡易な確定申告のみです。
次の内容の申告がある場合は会場では受付できませんので、伊予三島税務署にご相談ください。
- 青色申告
- 分離所得にかかる申告(土地・家屋にかかる譲渡所得、株式譲渡所得など)
- 令和6年中に死亡した人の確定申告
- 令和6年分以外の確定申告
- 住宅借入金等特別控除などの住宅関連の申告
- 外国税額控除の申告
- 損失の繰越申告
- 消費税、贈与税、相続税などの申告
- その他税務署での判断が必要となる申告、など
申告相談日程
受付時間は午前は9時00分~11時00分、午後は13時00分~16時00分です。
月 | 日 | 曜 | 対象地域 | 会場 |
---|---|---|---|---|
2月 | 7日 | 金曜日 | 新宮地域全域 | 新宮公民館 1階 研修室 |
12日 | 水曜日 | 土居町上野 |
土居窓口センター |
|
13日 | 木曜日 | 土居町土居・土居町畑野 | ||
14日 | 金曜日 | 土居町入野・土居町天満 | ||
17日 | 月曜日 | 土居町浦山・土居町北野・土居町藤原 | ||
18日 | 火曜日 | 土居町中村・土居町野田 | ||
19日 | 水曜日 | 土居町小林・土居町蕪崎 | ||
20日 | 木曜日 | 土居町津根 | ||
26日 | 水曜日 | 上分町 |
川之江ふれあい交流センター |
|
27日 | 木曜日 | 金田町 | ||
28日 | 金曜日 | 金生町山田井 | ||
3月 | 3日 | 月曜日 | 川滝町・柴生町・下川町 | |
4日 | 火曜日 | 川之江町 | ||
5日 | 水曜日 | 妻鳥町 | ||
6日 | 木曜日 | 金生町下分 | ||
11日 | 火曜日 | 中曽根町・村松町・下柏町 |
市役所 市民交流棟 |
|
12日 | 水曜日 | 寒川町 | ||
13日 | 木曜日 | 三島紙屋町・三島朝日・三島宮川 三島中央・三島金子 |
||
14日 | 金曜日 | 豊岡町 | ||
17日 | 月曜日 | 中之庄町・具定町・上柏町 |
伊予三島税務署からのお知らせ
所得税及び復興特別所得税、贈与税、消費税及び地方消費税の確定申告会場を設置します
【申告期間】
2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)※土曜日・日曜日・祝日を除く
【受付時間】
8時30分~16時00分 (相談時間は9時から)
※入場整理券の配布状況により、16時前であっても受け付けを終了させていただく場合があります。
【設置場所】
伊予三島税務署(三島中央5-9-45)
※2月16日以前は申告会場を設置していません。ただし、作成済みの申告書などの提出は受け付けています。
【問い合わせ先】
伊予三島税務署
Tel 0896-24-5410(自動音声でご案内します)
スマホでかんたん確定申告
スマートフォンから国税庁ホームページにアクセスすれば「スマホ専用画面」から画面の案内に従うだけで申告書が作成できます。
「スマホ専用画面」は、給与所得、雑所得(年金など)、一時所得(保険金など)など幅広い申告内容に対応しています。
医療費控除やふるさと納税など寄附金控除も申告できます。
国税庁ホームページ<外部リンク>