本文
国民年金保険料・納付方法
国民年金保険料
令和7年度 国民年金保険料 月額 17,510円
付加保険料
 国民年金の付加保険料は、将来に受け取る「老齢基礎年金」を増やしたい方にお勧めです。
 月々の定額保険料(月額17,510円)に加算して付加保険料(月額400円)を納めると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされて受け取ることが出来ます。
付加年金額(年額)は、200円×付加保険料納付月数で算出されます。
(例)付加保険料を10年間(120月)納めた場合
   「支払う」付加保険料=400円×120月=48,000円
「受取る」付加年金額=200円×120月=24,000円(年額)
   2年以上受け取ると、納めた付加保険料以上の付加年金を受け取れます。
   (申し出のあった月から加入できます)
付加保険料を納めることができる方
- 国民年金第1号被保険者
- 任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)
(注意)保険料の免除や学生納付特例を受けている方、国民年金基金に加入している方は加入できません。
国民年金保険料の納付方法について
 保険料のお支払いはまとめて前払いするとお得です。
 国民年金保険料は一定期間を前払いすると割引が適用される「前納」制度があります。
納付書で納付(現金納付)
現金による前納をご希望の場合は、4月上旬または加入時に日本年金機構から送られてくる「前納納付書」で納めてください。
| 納付方法 | 納付期間 | 納付額 | 割引額 | 
|---|---|---|---|
| 現金納付 | 1年前納 | 206,390円 | 3,730円 | 
| 6カ月前納 | 104,210円 (年間208,420円) | 850円 (年間1,700円) | |
| 毎月納付 | 17,510円 (年間210,120円) | なし | 
金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・ペイジーマーク表示のあるATM・スマートフォンアプリで納めることができます。
口座振替納付
口座振替で納めると手間がかからず、納め忘れを防ぐこともできます。
| 納付方法 | 納付期間 | 納付額 | 割引額 | 
|---|---|---|---|
| 口座振替 (年間210,120円) | 2年前納 | 408,150円 | 17,010円 | 
| 1年前納 | 205,720円 | 4,400円 | |
| 6カ月前納 | 103,870円 (年間207,740円) | 1,190円 (年間2,380円) | |
| 毎月納付(早割) | 17,450円 (年間209,400円) | 60円 (年間720円) | |
| 毎月納付 | 17,510円 | なし | 
日本年金機構 口座振替でのお支払い<外部リンク>
クレジット納付
クレジットカードにより定期的に納付する方法です。割引は上記、納付書で納付(現金納付)と同じです。
日本年金機構 クレジットカードでのお支払い<外部リンク>
前納制度(口座振替・クレジット納付)を希望される場合は、市民窓口センターまでお問い合わせください。









