本文
一般廃棄物処理基本計画を策定しました。
一般廃棄物処理基本計画について
ごみ問題は、私たちの生活に直結する身近な環境問題としての認識が浸透し、3Rや循環型社会という言葉も、よく聞かれるようになった。また、ごみ問題は、地球温暖化やその他の環境問題と複雑に関連していることから、低炭素社会・自然共生社会への取組との統合、地域循環圏の形成が推進されている。
国では、「三つのガイドライン(平成25年4月)」の見直しや『廃棄物処理法の基本方針』の改正(平成22年12月)等を行ってきた。また、「第3次循環型社会形成推進計画(平成25年5月)」を策定し、廃棄物の量に加えて循環の質にも着目した循環型社会の形成や国際的取り組みの推進、災害廃棄物対策について示されている。さらに、使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律の施行に伴い、「ごみ処理基本計画策定指針(平成25年6月)を改定した。
こうした現状の中で、四国中央市では、循環型社会の形成に向けた様々な施策に取り組んできたところである。
これらに基づき、循環型社会の形成のための施策を推進するため、「一般廃棄物処理基本計画」を策定する。