本文
健診を受けて、セルフメディケーションを心かけましょう!
-
セルフメディケーションとは
「自分自身の健康に責任をもち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(WHOの定義)です。
自分の健康は自分で守ることを意識し、もともと備わっている自然治癒力を高め、健康の維持・増進、病気の予防・治療を心がけましょう!!
具体的な取り組みとして
・自分の健康状態に関心を持ちましょう - ・定期的に健康診断を受けましょう
- ・適度な運動、栄養バランスの良い食事、十分な睡眠と休息を心がけましょう
- ・軽度な体調不良の際は、市販薬(OTC医薬品)などを上手に活用しましょう
- ・わからないことや、体調不良が続く場合には、薬剤師や医師など専門家の指導をうけましょう
メリットとして
1.健康管理の習慣がつきます - 2.医療や薬の知識が身につきます
- 3.医療機関で受診する手間と時間が省かれます
- 4.医療費の軽減につながります
OTC医薬品とは
「薬局、薬店、ドラッグストアなどで処方せんなしに購入できる医薬品」のことです。
OTC医薬品は、「要指導医薬品」と「一般用医薬品」の2種類がありますが、このうち、「医療用(医師によって処方される医薬品)」として用いられた成分が、OTC医薬品に転換された医薬品をスイッチOTC医薬品と言います。
※スイッチOTC医薬品の購入費用については、「セルフメディケーション税制(医療費控除特例)」により、一定の条件のもとで所得控除を受けることができます。ただし、この控除を受けるためには、健康診断等(特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診)を受けていることが前提条件となります。
参考リンク
厚労省のセルフメディケーション税制<外部リンク>