本文
令和7年度 総合健診について【予約制】
四国中央市では、今年度も総合健診を実施します。
早期のがんや生活習慣病は、自覚症状がほとんどありません。健康な未来を過ごせるように、年に一度は健診を受け、自身の健康状態をチェックしましょう。
四国中央市健康づくりキャラクター
対象
四国中央市に住民票がある方
日程
総合健診の詳細や日程、実施場所などの詳細については、広報4月号と一緒に配布している「四国中央市総合健診カレンダー」をご覧ください。四国中央市総合健診カレンダーはこちらからダウンロードすることもできます。
令和7年度四国中央市総合健診カレンダー(表面) [PDFファイル/1.18MB]
令和7年度四国中央市総合健診カレンダー(裏面) [PDFファイル/1.12MB]
受診回数
各健診項目ごとに同一年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に1回しか受けられません。ただし、乳がん検診は2年に1回です。
また、令和7年度より子宮頸がん検診も2年に1回になります。
受診のながれ
(1)予約
事前にWebもしくはコールセンターでの予約が必要です。
各健診締切日までに予約してください。
定員になりしだい、予約を締め切ります。
Web予約はこちら<外部リンク>
コールセンターでの予約はこちら
- 電話番号 0120-489-355(フリーダイヤル)(よやく さぁゴーゴー)
- 時間 平日(土曜日・日曜日・祝日を除く) 9時から17時
(2)健診日前
健診日の約5日前には問診票等の書類が自宅に届きます。届いたら必ず開封し、必要事項を記入してください。
(3)健診当日
問診票等を持参し、受診してください。受付にて本人確認をさせていただきます。本人確認のできる書類(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。
受付時間は8時30分から10時30分までです。(予約時に案内される時間にお越しください)
※すべての健診項目を受診しても午前中には健診が終わります。
(4)健診結果
健診日の約1か月後に、結果相談会または郵送にて結果をお返しします。
集団健診(がん検診)
集団健診(検診)とは、保健センターや地域の公民館、JAなどで決められた日時に実施する健診(検診)です。
検診名 | 対象者 (令和8年3月31日時点の年齢) |
自己負担金 | 検査内容・注意事項 |
---|---|---|---|
胃がん検診 | 40歳以上の方 | 1,200円 | 胃部X線撮影(バリウム) |
肺がん検診 (肺デジタル) |
40歳以上の方 | 700円 | 胸部X線デジタル撮影 肺デジタル検診を受けると、肺CT検診は受けられません。 |
肺がん検診 (肺CT) |
40歳以上の方 | 4,000円 | CTによる胸部断層撮影 肺CT検診を受けると、肺デジタル検診は受けられません。 |
大腸がん検診 | 40歳以上の方 | 500円 | 便潜血検査(2日分) |
子宮頸がん検診 |
20歳以上の女性 |
1,200円 | 子宮頸部細胞診 |
乳がん検診 (マンモグラフィー) |
40歳以上の女性 (2年に1回) |
1,500円 | マンモグラフィー (乳房X線撮影) |
乳がん検診 (エコー) |
30歳から39歳の女性 (2年に1回) |
2,000円 | 乳房超音波検査 |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 2,100円 |
PSA(前立腺特異抗原)検査(血液検査) |
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上で 今まで受診していない方 |
500円 | B型・C型肝炎ウイルス血液検査 |
骨粗しょう症検診 | 40・45・50・55・60・65・70歳の方 | 700円 | かかとの超音波検査 |
(※)
厚生労働省の「がん検診の指針」では、子宮頸がん検診の受診間隔は2年に1回と定められています。令和7年度から四国中央市においてもこの指針に沿って実施します。
昨年度(令和6年度)の受診の有無にかかわらず、令和7年度は受診することができますが、令和8年度以降は、前年度子宮頸がん検診を受診された方は対象になりません。
自己負担金の一部免除について
市民税非課税世帯の方・生活保護世帯の方・75歳以上の方は、検診にかかる費用が一部無料になります。
市民税非課税世帯の方・生活保護世帯の方は、事前に申請が必要です。検診申込時に必ず四国中央市保健センターまでお知らせください。また、予約を変更される場合は、再度お知らせください。
集団健診(健康診査)
健診名 | 対象者 | 自己負担金 | 検査内容・注意事項 |
---|---|---|---|
基本健康診査 | 20歳から39歳の方 | 1,000円 | 身体計測、腹囲、血圧、検尿、診察、血液検査 |
特定健診 | 40歳から74歳の 国民健康保険加入者 |
無料 | 身体計測、腹囲、血圧、検尿、診察、血液検査 |
40歳から74歳の国保以外の医療保険加入者の被扶養者 ※コールセンターでの電話予約のみ可能です |
加入している医療保険によって異なります | 身体計測、腹囲、血圧、検尿、診察、血液検査 ※受診日当日は「特定健康診査受診券」と「保険証」が必要です。 |
|
後期高齢者健診 | 75歳以上 | 無料 | 身体計測、血圧、検尿、診察、血液検査 |
生保健診 | 生活保護受給者で40歳以上の方 | 無料 | 身体計測、腹囲、血圧、検尿、診察、血液検査 ※対象者の方はご予約の際にお知らせください。 |
施設検診「しこちゅ~厚生連ドック」について(令和7年度より開始)
愛媛県厚生連健診センターで検診を受診することができます。
【検診場所】愛媛県厚生連健診センター(松山市鷹子町533番地1)
【お申し込み・お問い合わせ先】愛媛県厚生連健診センター TEL:0120-874-702
【受付時間】平日9:00~17:00 (土・日・祝・4/29~5/6・12/25~1/5を除く)
実施期間・内容・料金等の詳細はこちら→https://www.kousei-ehime.or.jp/kenshin/kokuho/<外部リンク>
特定保健指導「健康チャレンジ」
40歳から74歳の国民健康保険の方のみ、健診結果をもとにメタボリックシンドローム該当者・予備軍者に対して『健康チャレンジ』(特定保健指導)を実施しています。