本文
おやこアートワークショップ
おやこアートワークショップについて
四国中央市ではキッズプレイミュージアム(仮称)のオープンに向けて、市民の一体感の醸成に繋がるプレイベントとして、おやこアートワークショップを実施しています。
また、私たちの住んでいる四国中央市ならではの特産品である紙などを使って自然体験型のアートワークショップを行い、地盤産業や環境を「知る」「学ぶ」きっかけ作りを行います。
また、私たちの住んでいる四国中央市ならではの特産品である紙などを使って自然体験型のアートワークショップを行い、地盤産業や環境を「知る」「学ぶ」きっかけ作りを行います。
令和6年度
第三弾 水と土であそぼう
開催日 : 令和7年2月9日(日曜日)
時間 : 午前の部 10時~12時(受付9時30分から)午後の部 14時~16時(受付13時30分から)
場所 : 長津公民館(土居町津根2682番地)
参加費 : 無料
対象者 : 小学生以下のお子さまと保護者さま
定員 : 各20組(申し込み多数の場合は抽選)
講師 : 松岡美江(見える工房)先生
プロデューサー : 三好和彦(ZNEM)
時間 : 午前の部 10時~12時(受付9時30分から)午後の部 14時~16時(受付13時30分から)
場所 : 長津公民館(土居町津根2682番地)
参加費 : 無料
対象者 : 小学生以下のお子さまと保護者さま
定員 : 各20組(申し込み多数の場合は抽選)
講師 : 松岡美江(見える工房)先生
プロデューサー : 三好和彦(ZNEM)
※下記リンクより申し込み受付(申込期限は令和7年1月24日まで)
第二弾 かぜであそぶ
開催日 : 令和6年11月24日(日曜日)
場所 : 川之江ふれあい交流センター (大会議室)
内容 : 普段は見えない風を見る
風をつかまえて巨大なオブジェを作る
場所 : 川之江ふれあい交流センター (大会議室)
内容 : 普段は見えない風を見る
風をつかまえて巨大なオブジェを作る
第一弾 ひかりであそぶ
開催日 : 令和6年8月12日(月曜日)
場所 : しこちゅ~ホール(小ホール)
内容 : 太陽のひかり、ライトのひかりを感じる
光の三原色の世界を楽しむ
場所 : しこちゅ~ホール(小ホール)
内容 : 太陽のひかり、ライトのひかりを感じる
光の三原色の世界を楽しむ
令和5年度
子どもたちの未来を築く トークイベント&ワークショップ
開催日 : 令和5年8月12日(土曜日)
場所 : しこちゅ~ホール
内容 : ワークショップ「デジタルアートであそぼう」
トークイベント「子どもの育ちと未来を語り合う」
講師 : 石津ちひろ (絵本作家 / 翻訳家 / 詩人)四国中央市出身
浅井拓久也 (鎌倉女子大学准教授)
松岡美江 (美術作家 / デザイナー)
場所 : しこちゅ~ホール
内容 : ワークショップ「デジタルアートであそぼう」
トークイベント「子どもの育ちと未来を語り合う」
講師 : 石津ちひろ (絵本作家 / 翻訳家 / 詩人)四国中央市出身
浅井拓久也 (鎌倉女子大学准教授)
松岡美江 (美術作家 / デザイナー)
紙で楽しむ!ひうち灘の海をつくろう!
開催日 : 令和5年8月23日(水曜日)、8月24日(木曜日)
場所 : しこちゅ~ホール(小ホール)
内容 : 紙でひうち灘の「うみのいきもの」を~撚る~
紐や段ボールで「ひうち灘 うみのせかい」を~創る~
場所 : しこちゅ~ホール(小ホール)
内容 : 紙でひうち灘の「うみのいきもの」を~撚る~
紐や段ボールで「ひうち灘 うみのせかい」を~創る~
紙で森をつくろう!
開催日 : 令和5年12月3日(日曜日)
場所 : 四国中央市役所市民交流棟2階会議室1・2
内容 : 紙に絵を描いたり、葉っぱや小さな生き物、果実をつくる
段ボールを骨格にして、豊かな森や山をつくる
場所 : 四国中央市役所市民交流棟2階会議室1・2
内容 : 紙に絵を描いたり、葉っぱや小さな生き物、果実をつくる
段ボールを骨格にして、豊かな森や山をつくる