本文
4 質の高い教育をみんなに

すべての人々への、包括的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
日本の教育制度は充実しており、義務教育も行きわたっています。しかし、登校拒否、不登校に陥る子どもたちの数は増えており、学校の中の「いじめ」の問題も深刻化しています。こうした問題の解決には学校だけでなく、行政や子どもたちを見守る地域との協働が不可欠です。また、近年では「外国につながる子どもたち」が増えている地域もあり、そうした子供たちをきちんと義務教育の流れに乗せること、必ずしも日本語が十分に話せない子供たちのドロップアウトを防ぐための措置も自治体に求められるようになっています。そのための財源が限られているとしても、地域住民・市民団体や企業との連携などで方策を講じることが求められています。
子どもたちばかりでなく、成人に対してもより充実した職業生活、社会生活が送れるような教育の機会を提供し、豊かな地域を担う人材を育てること、さらには、地域のお年寄りの知恵や技術を若い世代に引き継ぐ機会を提供することも、私たちの地域の持続可能性を高めるためには必要です。
イベント・募集
- 2023年3月1日更新しこちゅ~まんなかフェス
- 2023年2月27日更新三島東中学校吹奏楽部 第46回全日本アンサンブルコンテスト出場
- 2023年2月27日更新宇摩法人会から教育物品が寄贈されました
- 2023年2月20日更新第35回 紙講座生徒作品展(後期)~紙と学びが出会う場所~
- 2023年2月9日更新18っ祭!
- 2023年1月24日更新子どもたちを社会につなげるために―「子どもの夢叶えますプロジェクト」が市長を表敬訪問
- 2023年1月22日更新【当日券あります】四国中央ふれあい大学講座『影絵ワークショップ付き~長靴をはいたねこ』
- 2023年1月16日更新市内小中学校へ衛生用品を寄贈~株式会社ダイナム愛媛四国中央店~
- 2023年1月16日更新市内4図書館に図書寄贈~公益財団法人宇摩法人会青年部会~
- 2023年1月16日更新四国中央市人権擁護委員協議会が市長を表敬訪問しました
- 2023年1月15日更新はじける我らの「書道愛」―新春競書大会開催!
- 2023年1月8日更新第36回新春やまじっこマラソン大会が開催されました
- 2023年1月4日更新きかんしゃトーマスファミリーミュージカル 「ソドー島のたからもの」
- 2023年1月4日更新ニコニコおしゃべり・ワンコインコンサート in しこちゅ~
- 2022年12月27日更新市長表敬訪問でエアロビクス全国大会出場を報告
- 2022年12月23日更新三島西中学校の生徒がウクライナ人道危機救援金を贈呈
- 2022年12月23日更新ユーフェスタ2023
- 2022年12月20日更新鈴木秀太さん 宇高虹色さん 第36回全国都道府県対抗中学バレーボール大会出場を報告
- 2022年12月17日更新「大判」漉き体験と「しおり」作り
- 2022年12月16日更新石黒忠則さんが全国社会教育委員連合表彰を受賞
- 2022年12月12日更新はじける我らの「書道愛」書道パフォーマンス甲子園高校生企画員協議でキャッチコピー決定!
- 2022年12月4日更新俳優・吉田栄作など豪華キャストが熱演~ミュージカル クリスマス・キャロル~
- 2022年12月1日更新四国中央ふれあい大学講座『影絵ワークショップ付き~長靴をはいたねこ』
- 2022年11月25日更新書道パフォーマンス甲子園オリジナルフレーム切手が販売開始されます
- 2022年11月23日更新消防署見学のお礼を頂きました。
- 2022年11月22日更新愛媛FCが中曽根小学校と笑顔の交流
- 2022年11月16日更新※完売しました※宝くじ文化公演 岸谷 香 KAORI PARADISE 2022
- 2022年11月7日更新岡田愛夏さん 市長表敬訪問でエアロビクス全国大会出場を報告
- 2022年11月7日更新松柏小学校金管バンド部 市長表敬訪問で全国大会出場を報告
- 2022年10月18日更新四国中央子育てフェスタ
- 2022年10月18日更新子育て応援キャラクター ほっこりん
- 2022年10月18日更新ほっこりんのうた
- 2022年10月7日更新企業版ふるさと納税(ユニ・チャーム)による寄付に対する感謝状贈呈式
- 2022年9月28日更新株式会社べステム寄附贈呈式が行われました
- 2022年9月27日更新手話言語の国際デーに川之江城を青色にライトアップ
- 2022年9月12日更新令和4年度 愛媛県消防学校「第61回初任科」の技術支援に向かいました。
統計・計画
- 2023年1月26日更新令和4年度第3回四国中央市子ども・子育て会議の開催について
- 2022年12月1日更新令和4年度第2回四国中央市子ども・子育て会議の開催について
施設情報
- 2023年3月30日更新金生公民館の利用(貸館)について
- 2023年3月22日更新つどいの広場のご案内
- 2023年3月22日更新みしま児童センター
- 2023年3月17日更新子育て支援センターのご案内
その他
- 2023年3月24日更新四国中央市通学路交通安全プログラム
- 2023年3月23日更新久保翔太郎さん、全国水泳競技大会出場
- 2023年3月23日更新GIGAスクール日記(ICTを日常に)
- 2023年3月20日更新フットサルチーム「ミラクルスマイル新居浜」、Fリーグ参入を報告
- 2023年3月20日更新大岡詩苑さんがフェンシング世界大会に出場
- 2023年3月17日更新四国中央市シティプロモーション戦略(案)のタウンコメントの募集結果について
- 2023年3月16日更新中曽根小学校5年の森下泰明さんが水泳の全国大会に出場
- 2023年3月16日更新GIGAスクール通信
- 2023年3月10日更新四国中央市保育園等業務支援システム導入業務に係る情報提供依頼について
- 2023年3月7日更新四国中央市総合教育会議の開催状況
- 2023年3月7日更新令和4年度四国中央市標準学力調査の結果について
- 2023年3月3日更新四国中央市タイピング検定
- 2023年2月24日更新交通安全母の会と川之江北中学校が交通安全啓発運動実施
- 2023年2月22日更新「消し去ろう 家にひそむ 火事のもと」令和4年度防火ポスターコンクール表彰式
- 2023年2月20日更新大岡詩苑さん(新宮中学校3年)がフェンシングでアジア大会出場
- 2023年2月10日更新全国初!本市がロイロ認定自治体に
- 2023年2月10日更新ロイロ認定自治体の認証について(全国初)
- 2023年2月6日更新荒木陽翔さん(三島小学校5年生)が、卓球の全国大会へ出場
- 2023年1月23日更新デジタル・シティズンシップ教育の推進について
- 2023年1月23日更新コミュニティ・スクールとは
- 2023年1月18日更新『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練
- 2023年1月13日更新小・中学校における新型コロナウイルス感染症への対応について
- 2023年1月10日更新学校情報化認定
- 2023年1月10日更新GIGAスクール構想の紹介
- 2023年1月9日更新ジュニアICTリーダーがワークショップに参加
- 2022年12月28日更新デジタル・シティズンシップ教育市民講座 in四国中央市の開催について(1月11日) ※終了しました
- 2022年12月26日更新2022年 小学生プログラミング教室を開催しました!
- 2022年12月10日更新市役所市民交流棟前で”環境に優しいEcoイルミネーション”開催!
- 2022年12月6日更新5分間の作品で心を震わす。川之江高校バトン部 全国へ
- 2022年12月5日更新第5回日本ICT教育アワード受賞について
- 2022年11月25日更新令和5年(令和4年度)四国中央市成人式典名称について
- 2022年11月16日更新新宮小中学校小規模特認校
- 2022年11月15日更新外部リンク(GIGAスクール事例紹介)
- 2022年11月12日更新本物に触れた感動を! 書道パフォーマンスの生みの親によるワークショップ開催
- 2022年11月10日更新「友達ができました」高校生がハワイで四国中央市をPR
- 2022年11月9日更新令和5年度 公立幼稚園・認定こども園(1号認定)入園申込状況について
- 2022年11月1日更新大学連携について
- 2022年10月26日更新秋の三角寺で子どもたちがお遍路さんにお接待
- 2022年10月26日更新小林保育園児と土居高校生が餅米を収穫
- 2022年10月26日更新私たちの授業案(小学校)
- 2022年10月26日更新私たちの授業案(中学校)
- 2022年9月30日更新新宮小・中学校児童生徒募集要領等
- 2022年9月12日更新四国中央市ジュニアICTリーダー事業について
- 2022年4月1日更新四国中央市で働く医療・福祉・保育のお仕事紹介
- 2022年3月1日更新教育委員会の会議に関して
- 2021年7月1日更新教育基本方針・教育要覧
- 2021年7月1日更新教育長・教育委員
- 2020年9月7日更新共催・後援・協賛の申請