本文
日本一の紙のまちから「新素材」 CNF(セルロースナノファイバー)とは!?
CNFってどんなもの?
植物の成分の多くを占めるセルロースを、髪の毛の数千~数万分の1ほどの細さに解きほぐした繊維状の物質です。
軽量でありながら高い強度を持つ一方で、保水性・保湿性や粘性も高く、さらにリサイクル性も優れているという画期的な素材です。
環境に優しいってホント?
原料であるセルロースは、森林の間伐材から産業廃棄物に至るまで、多様な植物資源から抽出可能です。この素材は、その特性を損なうことなく何度もリサイクルが可能であり、地中や海中に放出された場合には自然界の微生物によって分解されます。このような特性から、CNFは化石燃料由来の素材の代替として、またカーボンニュートラルやSDGsへの貢献が期待される循環型素材として注目を集めています。
どうやって使うの?
プラスチックやゴムなどに混ぜ合わせたり、金属と置き換えたりすることで、軽量化しながらも強度も向上させることができます。軽くて使い勝手の良い家電製品や燃費が良くてCO2の排出が少ない自動車などを作ることができます。
水になじみやすく、保水性・保湿性や粘性が高いCNFは、化粧品やインクなどに加えることで、フェイスマスクの潤い感を長時間維持したり、かすれにくいボールペンを作ったりすることもできます。
なぜ紙のまちで?
紙を製造する工程で作られるパルプの主成分がセルロースです。
人口減少やデジタル化により、紙の消費が減少していき、紙・パルプ事業以外での収益化が求められる中、製紙各社は早くから製紙技術を応用したCNFの開発に取り組んできました。
四国中央市のCNF最前線のご紹介
CNFは、環境にやさしく、多機能かつ高機能でもある夢の新素材です。
本市では、脱炭素や循環型社会の新素材として、この無限の可能性を秘めたスーパー素材「CNF」の普及促進を応援しております。
その一助として、四国中央市ではプロモーションカードによるCNFのPR活動を実施しております。
CNFに関するご相談は、以下、四国中央市内の開発最先端の事業者等へお気軽にお問合せください。
種別 | 事業者名 | URL |
---|---|---|
研究機関等 |
愛媛大学 |
|
四国CNFプラットフォーム | https://www.tri-step.or.jp/cnf/<外部リンク> | |
原材料製造・ 技術開発 |
大王製紙株式会社 | https://www.daio-paper.co.jp/development/cnf/<外部リンク> |
丸住製紙株式会社 | https://www.marusumi.co.jp/paper/cnf/<外部リンク> | |
愛媛製紙株式会社 | ||
加工機械製造 | 川之江造機株式会社 | https://www.kawanoe.co.jp/research/<外部リンク> |
CNF等の本市の魅力を紹介するプロモーションカードのCNFは、
愛媛県 紙産業イノベーションセンター 様
大王製紙株式会社 様
川之江造機株式会社 様
のご提供により製作しております。