ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > 地域ぐるみで育むえひめっ子未来創造事業

本文

地域ぐるみで育むえひめっ子未来創造事業

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0048240 更新日:2025年3月11日更新

地域ぐるみで育むえひめっ子未来創造事業とは

 少子高齢化や人口減少の進行、地域のつながりの希薄化等により地域の教育力が衰退している中、子どもを取り巻く課題は複雑化・困難化しています。こうした課題を踏まえ、「社会に開かれた教育課程」を実現し、いじめ・不登校への対応や「学校における働き方改革」を推進するためには、地域と学校の連携・協働体制を構築し、地域ぐるみで、未来を担う子どもたちの教育環境を向上させる必要があります。
 四国中央市では平成19年度より、各地域と学校が子どもの健全育成について、地域住民等の参画による「地域学校協働活動」「放課後子ども教室」の実施のために、保護者・教職員・地域住民等が連携・協働して子どもたちを支える教育環境の整備・拡充に取り組んでいます。

地域学校協働活動(市内小中学校全校活動)

 地域学校協働活動とは、地域住民が学校と連携・協働し、教育活動を支援するとともに、地域住民の自己実現を図り、地域を活性化する活動です。
【 主な活動内容 】
・郷土学習、学びによるまちづくり等
・体験、ボランティア活動支援
・部活動指導
・学校環境整備
・登下校の見守り
・補導時の対応  など

放課後子ども教室

 放課後子ども教室は、放課後や週末等において、学校の余裕教室や公民館を活用してすべての子どもたちの安全・安心な居場所を確保し、多様な体験・活動ができるよう地域住民等の参画を得て、学習や体験・交流活動などを定期的・継続的に行う事業です。

 放課後子ども教室一覧
No. 設置年 教室名 対象校 実施場所 活動内容
1 H
19
ほんわかくらぶ 金生第一小学校 金生第一小学校内 図書館開放、図書貸し出し、読み聞かせ、図書館整備、工作 等
2 R3

金田放課後
子ども教室

南小学校・
川滝小学校
金田公民館 竹細工、そうめん流し
3 H
21

あんたれすKids

長津小学校 長津公民館 陶芸教室、お菓子作り、読み聞かせ、みかん狩り、生花アレンジ、俳句教室
4 H
19

あつまれ
小富士っ子教室

小富士小学校 小富士公民館 宿題、読み聞かせ、室内遊び、屋外遊び、お菓子作り、季節のイベント 等
5 R5

あつまれ!
せきいにゃ広場

関川小学校 関川公民館 お菓子作り、工作、季節のイベント、マジックショー、音楽イベント 等
6 R6

サタワク
寒川教室

寒川小学校 寒川公民館 自由活動、読み聞かせ、工作、文化祭 等
7 R6

トーキョーコーヒー
放課後子ども教室

三島小学校(他校からも受入可) 三島公民館 宿題、お菓子作り、工作、室内遊び、季節のイベント 等
8 R6

トーキョーコーヒー
ラテ教室

市内全小中学校 三島公民館 ご飯・お菓子作り、工作 等

※ 四国中央市では、放課後子ども教室の事業拡大のため、支援員を募集しています。
  ご興味のある方は、生涯学習課(生涯学習係)までご連絡ください(0896-28-6046)。