本文
伝統文化・文化財への支援について
助成・補助金情報
文化庁をはじめとした公共団体、又は地域の文化振興に努める各種団体では、文化財保存活用事業(地域の伝統行事等)に関する様々な助成事業が実施されています。
※助成申請する文化財が、国・県・市指定文化財の場合は、事前に四国中央市教育委員会文化・スポーツ振興課までご連絡ください。
●文化庁
(1)事業名
・地域文化財総合活用推進事業(地域伝統行事・民族芸能等)
・その他
※募集案内など最新情報については、下記文化庁ホームページよりご確認ください。
文化庁HP:各種助成金・支援制度一覧<外部リンク>
(2)提出方法
下記問合せ先へご連絡いただき事前協議の上、応募書類一式をデジタルデータ(一部紙媒体)にてご提出ください。
応募各種様式は、文化庁ホームページにおいて公開しておりますので、ダウンロードの上、書類を作成してください。
(3)提出期限
※令和8年度募集開始後に掲載いたします。(令和7年10月1日現在)
(4)提出・問い合わせ先
〒799-0497 愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
教育委員会事務局 教育管理部 文化・スポーツ振興課
Tel:0896‐28-6043 Fax:0896‐28-6060
E-mail:c-hojo@city.shikokuchuo.ehime.jp
●公益財団法人住友財団
(1)助成の対象
【文化財維持・修復事業助成】
日本国内に所在する、芸術的、学術的に価値のある、後世に継承すべき 美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、歴史資料、考古 資料)の維持・修復事業
【修復文化財展示事業助成】
住友財団の文化財維持・修復事業助成を受けた修復文化財の展示事業
(2)申込・問合せについて
指定の有無に関係なく、幅広く事業の応募が可能ですが、諸条件により対象外となる事業も存在します。
詳細については、下記ホームページをご参照ください。
公益財団法人 住友財団<外部リンク>
●公益財団法人明治安田クリエイティブオブライフ文化財団
(1)助成の対象
1:地域の民俗芸能への助成…地域の民俗芸能の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力している個人または団体を対象とします。
2:地域の民俗技術への助成…地域の民俗技術の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力している個人または団体を対象とします。
(2)申込・問合せについて
申込に際しては、市町村教育委員会及び学識経験者等からの一次推薦並びに都道府県教育委員会または知事部局の文化関係所管課の二次推薦が必要となります。
申込希望がある場合は、事前に問合せ先までご相談ください。
また、詳細な応募条件等については、下記ホームページをご参照ください。
公益財団法人 明治安田クリエイティブオブライフ文化財団<外部リンク>