本文
令和5年度応急手当普及員が誕生しました!
令和5年度応急手当普及員講習会を開催しました
消防本部では、8月4日~8月6日までの3日間、「応急手当普及員講習会」を開催し、市内小学校教諭や事業所介護職員ら6名に応急手当普及員認定証を交付しました。
「応急手当普及員」に認定されると、勤務先の同僚や事業所などの従業員に対して、救急講習会を開催し指導することができます。
応急手当普及員講習会の内容は、基礎的な応急手当の知識と、心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法などを座学と実技で学んだ後、心肺蘇生法の指導方法を習得、最終日に救命講習会にて実際に指導するコースとなっています。
毎年8月に同講習会を開催しておりますので、お気軽にお問合せください。
「応急手当普及員」に認定されると、勤務先の同僚や事業所などの従業員に対して、救急講習会を開催し指導することができます。
応急手当普及員講習会の内容は、基礎的な応急手当の知識と、心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法などを座学と実技で学んだ後、心肺蘇生法の指導方法を習得、最終日に救命講習会にて実際に指導するコースとなっています。
毎年8月に同講習会を開催しておりますので、お気軽にお問合せください。
