ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯・安全 > 消防署 > 住宅用火災警報器は設置義務、点検・交換もお忘れなく‼

本文

住宅用火災警報器は設置義務、点検・交換もお忘れなく‼

11 住み続けられるまちづくりを
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0010200 更新日:2022年12月23日更新

住宅用火災警報器の設置について

【住宅用火災警報器の設置義務】

 住宅用火災警報器の設置を義務付ける消防法の改正が平成16年に行われ、平成18年6月から新築住宅への設置義務が全国で義務化されました。その後、平成23年6月からすべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
 まだ、取り付けられていないご家庭は、皆さんの命、財産を守るためにも、早急に取り付けましょう。
設置義務です住宅用火災警報器画像

【住宅用火災警報器はなぜ必要か】

 近年の住宅火災による死者(放火自殺者等を除く。)の発生状況を経過別に見ると、逃げ遅れが最も多く、全体の約6割を占めています。また、死者の発生状況を時間帯別にみると、火災件数は起きている時間帯が多い一方で、火災死者数は就寝時間帯の方が多くなっています。

 つまり、就寝時間帯が、昼間に比べて人命の観点で危険性が高いと言えるのです。(就寝時間帯が昼間に比べ、人命の観点で危険が高い)

 このため、必要最小限で効果の高いと考えられる場所として、寝室に設置することとされました。また、寝室が2階にある場合などでは、階段室にも設置することとされています。これは、階段室が火災による煙の集まりやすい場所であるとともに、2階などで就寝している方等にとっては、ほとんどの場合唯一の避難経路となるからです。

【住宅用火災警報器の設置効果】

住宅用火災警報器の設置効果画像

【住宅用火災警報器の設置場所】

住宅用火災警報器の設置場所画像

※1 この場合、1階の階段には設置不要。

✽ 寝室・階段・・・設置が義務
  台所・居室・・・設置をおすすめします

【住宅用火災警報器の種類】

<煙式(光電式)> 寝室・階段室など

煙が住宅用火災警報器に入ると音や音声で火災の発生を知らせます。
※ 消防法令で寝室や階段室に設置が義務付けられているのは煙を感知する(煙式)住宅用火災警報器です。

<熱式(定温式)> 台所など

住宅用火災警報器の周辺温度が一定の温度に達すると音や音声で火災の発生を知らせます。
※ 台所などで、煙や湯気が対流する場所等に適しています。

<「単独型」と「連動型」>

単独型:火災を感知した住宅用火災警報器だけが警報を発します。
連動型:火災を感知した住宅用火災警報器だけでなく、連動設定を行っているすべての住宅用火災警報器が火災信号を受け警報を発します。

<その他>

Co警報器複合型住宅用火災警報器:火災だけでなく、家庭内で発生する一酸化炭素を検知します。
屋外警報装置:インターホンなどを通じて火災発生を家の外の人にも知らせます。通行人等の通報や、初期消火等の協力が期待できます。
補助警報装置:火災を感知した際に、警報音以外の光や振動などで火災の発生をお知らせする付属機器です。

住宅用火災警報器の点検・交換について

【点検・お手入れについて】

 住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。「いざ」というときに住宅用火災警報器がきちんと働くよう、日頃から作動確認とお手入れをしておきましょう。
 「電池切れに注意!」定期的に作動確認をしましょう。
 住宅用火災警報器は電池が切れると作動しなくなります。定期的に点検ボタンを押すなどして作動確認を行いましょう。

電池切れ画像

 定期的にお手入れをしましょう。
 住宅用火災警報器はホコリが入ると誤作動を起こす場合があります。定期的にお掃除を行いましょう。お掃除の方法は機種によって違いますので取扱説明書をご確認ください。

作動確認のしかた画像

 ※この警報音は代表例です。

(出典)一般財団法人 日本火災報知器工業会

【交換について】

 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。10年を目安に交換しましょう。

 設置年数は、設置の時に記入した設置年月や交換期限で確認できます。記載がない場合は、製造年でおおよその時期がわかります。

とりカエル画像     10年たったらとりかえましょう

【購入について】

 お近くのホームセンターや電器店などで購入できます。

【その他】

 悪質な訪問販売や点検には、十分ご注意ください。消防署から住宅用火災警報器や消火器などの販売、あっせん、点検は一切しておりません。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)