本文
申請書・届出書等の電子メールによる受付について
押印が廃止となった消防法令に基づく申請書・届出書等を一部、電子メールによる受付を開始します
電子メール受付開始日
電子メール受付専用アドレス
電子メール受付可能となる申請書・届出書等
電子メールによる受付は、以下の一部で開始し、状況に応じて、押印を廃止した申請書・届出書等を追加する予定です。
火災予防条例関係 |
様式第1号 禁止行為の解除承認申請書 |
様式第2号 少量危険物等貯蔵取扱い配管圧力試験結果報告書 |
様式第3号 火災予防上必要な業務に関する計画提出書 |
様式第4号 防火対象物使用開始届出書 |
様式第5号 炉・ボイラー・給湯設備・乾燥設備等設置届出書 |
様式第6号 発電・変電・蓄電池設備等設置届出書 |
様式第7号 ネオン管灯設備設置届出書 |
様式第8号 水素ガスを充填する気球の設置届出書 |
様式第14号 露店等の開設届出書 |
様式第15号 少量危険物・指定可燃物貯蔵取扱届出書 |
様式第16号 少量危険物・指定可燃物貯蔵取扱廃止届出書 |
消防法施行規則関係 |
別記様式第1号の2 消防計画作成(変更)届出書 |
別記様式第1号の2の2 防火・防災管理者選任(解任)届出書 |
別記様式第1号の2の2の2 全体についての消防計画作成(変更)届出書 |
別記様式第1号の2の2の2の2 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 |
別記様式第1号の2の2の3の3 自衛消防組織設置(変更)届出書 |
別記様式第1号の2の3 消防用設備等設置届出書 |
別記様式第1号の7 工事整備対象設備等着工届出書 |
別記様式第1 防火対象物点検結果報告書 |
別記様式第1 防災管理点検結果報告書 |
別記様式第1 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書 |
南海トラフ地震防災規程 |
南海トラフ地震防災規程送付書 |
消防訓練関係 |
消防訓練計画書 |
注意事項
1 電子メールの件名に申請書、届出書等の表題を、また本文には担当者の氏名、連絡先をそれぞれ記載してください。(送信例を参考にしてください)
2 記入漏れがあると受付できない場合がありますので、記入漏れがないかを確認してください。
3 電子メールの添付ファイルの容量は10MB以内にしてください。10MBを超える場合はファイルを分割して電子メール送信をお願いします。
4 電子メール送信の際に開封確認要求の設定、もしくは送信後に必ず送信確認の電話連絡をお願いします。(セキュリティーフィルタにより、メールが受信できない場合があります。)
5 事前相談(消防訓練等の日程調整を含む)が必要な場合や郵送をご希望される場合は、電話でご相談ください。なお、窓口での受付も引き続き行います。
6 各種様式は、こちら「各種申請書・届出書等ダウンロード」からダウンロードしてください。お問い合わせは以下のとおりです。
連絡先
建築 0896(28)6938
危険物 0896(28)6939
送信例
件名:消防用設備等設置届出書(〇〇商店四国中央店)
本文
四国中央市消防本部 予防課
〇〇商店四国中央店に係る消防用設備等設置届出書(消火器・自動火災報知設備)を添付
***************************************** 〇〇株式会社 〇〇課 四国太朗
Tel 0896-〇〇-○○○○ Fax 0896-〇〇-○○○○ E-mail ○○@○○.jp ***************************************** |