本文
水難救助訓練を実施しました。
令和5年8月に、風水害等による事故発生に備え、ボート操船訓練を実施し職員個々の技術習得を図りました。併せて、ドローン操作技術向上のため、有資格者が情報収集等を考慮した訓練を実施しました。
訓練の様子

パーソナルフローティングデバイスを着装後、ボート操船要領・注意事項を説明しています。
数少ない訓練のため、真剣な眼差しで操船に取り組んでいます!!

ボート操船訓練に加え、浮環・スローバック投擲訓練を行い、投擲要領の説明を受けた後、的確に要救助者の下へ投擲できるよう繰り返し訓練を行いました。

ドローン離陸時の写真!

ドローン上空飛行中の写真!
ドローンの機動性を活かし、孤立住民の確認・災害規模の実態把握等、様々な情報を収集することが可能です!
ドローンの機動性を活かし、孤立住民の確認・災害規模の実態把握等、様々な情報を収集することが可能です!

ドローン上空からの写真!

ドローン上空からの赤外線カメラによる写真!今回はモノクロ写真になっていますが、カラーを変更することも可能で、温度変化が分かるカラーでは、火災や捜索救助等で活躍します!!

ドローン操作パネルの写真!操作パネルでドローンからの映像を見ることができます!!
P.S. 飼谷池にすっぽん伝説!?

休憩中、池を見るとまさかの!?すっぽんが!!!
飼谷池にもすっぽんが生息しているんですね。しっかり観察した後は、生物資源の保護のため、飼谷池にリリースしました!決して、持ち帰ってはいないのでご安心を!!
飼谷池にもすっぽんが生息しているんですね。しっかり観察した後は、生物資源の保護のため、飼谷池にリリースしました!決して、持ち帰ってはいないのでご安心を!!