本文
感染症拡大に伴う飲食店の営業時間短縮や不要不急の外出・移動の自粛等により、事業収入(売上)が大きく減少する中、感染拡大を予防しながら事業継続に取り組む中小企業者等を支援するため、「応援金」を給付します。
〇令和3年6月1日から応援金の申請受付を開始します。詳しくは、こちらから。
〇令和3年7月1日から、2.支給対象外の要件の一部を改めました。
(1)「国の一時支援金、月次支援金の受給者」 → 「国の一時支援金、月次支援金(4月分、5月分)の受給者」
それに伴い資料等を改正しました。
〇令和3年10月1日から申請様式等の押印廃止に伴い、資料等を改正しました。
〇令和3年12月31日、申請の受付を終了しました。
令和3年5月1日時点で、市内に本店がある中小企業者、本市在住の個人事業主で以下のすべてに該当する方
※会社以外の法人も広く対象となります。(医療法人、NPO法人など)
詳しくは、産業支援課までお問い合せ下さい。
(1) 令和3年4月8日時点において事業を開始している。
(2) 令和3年1月から5月までの任意の月の売上が令和元年又は令和2年の同月(比較対象月)と比較して30%以上減少している。
(3) 比較対象月を含む年間売上が、法人240万円以上、個人事業主120万円以上
(4) 効果が持続する形で感染対策に取り組んでいる。
(5) 応援金の給付を受けた後にも事業を継続する意思がある。
(1) 時短協力金の対象者又は国の一時支援金<外部リンク>、月次支援金<外部リンク>(4月分、5月分)の受給者
(2) 暴力団員等又はこれらと密接な関係を有する者
(3) 風俗営業(ただし、料理店・ゲームセンターは除く。)又は性風俗関連特殊営業を行う者
(4) 国又は公共法人
(5) 政治団体
(6) 宗教上の組織もしくは団体
(7) 大企業及びみなし大企業
(8) 上記のほか、応援金の目的に照らして適当でないと市長が判断する者
法人:20万円
個人事業主:10万円
※一支給対象者につき、申請は1回限りです。
令和3年6月1日(火曜日)から12月31日(金曜日)まで 【当日消印有効】
※受付終了しました
※感染症拡大防止のため申請は郵送でお願いします。
以下の申請要領等を一読し、必要書類を提出先まで郵送して下さい。
〇えひめ版応援金 申請書類作成ファイル [Excelファイル/64KB]
※申請書類の作成にご活用ください
〇一括ダウンロード(資料)(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/1.46MB]
※両面印刷推奨
〇一括ダウンロード(申請書類関係)(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/642KB]
※片面印刷推奨
〇えひめ版応援金 チラシ(令和3年7月1日改正) [PDFファイル/215KB]
〇申請用配布物一覧 [PDFファイル/38KB]
〇えひめ版応援金(県・市町連携事業)申請要領(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/689KB]
〇応援金支給申請書(様式第1号)(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/81KB]
〇応援金支給申請書(様式第1号)記入例(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/162KB]
〇誓約書(令和3年7月1日改正) [PDFファイル/166KB]
〇事業収入(売上)減少比較表(別紙2-1~別紙2-3) [Excelファイル/25KB]
〇事業収入(売上)減少比較表(別紙2-1) [PDFファイル/130KB]
〇事業収入(売上)減少比較表(別紙2-2) [PDFファイル/78KB]
〇事業収入(売上)減少比較表(別紙2-3) [PDFファイル/87KB]
※創業・新規開業特例を利用する方は別紙2-2、2-3を使用して下さい。
〇対象月の事業収入(売上)月額が確認できる書類 [PDFファイル/132KB]
〇比較対象月の事業収入(売上)月額が確認できる書類 [PDFファイル/414KB]
〇応援金支給請求書(様式第4号)(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/66KB]
〇応援金支給請求書(様式第4号)記入例(令和3年10月1日改正) [PDFファイル/148KB]
〇申請書類チェックリスト [PDFファイル/95KB]
〇補足資料
日本標準産業分類 中分類番号表 [PDFファイル/115KB]
〒799-0497
四国中央市三島宮川4丁目6番55号
四国中央市 経済部 産業支援課 緊急経済対策係
Tel:0896-28-6186
【電話受付時間】8時30分~17時15分 (平日)