ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子育て世代包括支援センター

3 すべての人に健康と福祉を

子育て世代包括支援センターは妊娠から出産、子育てのさまざまな相談の窓口です。

こんな悩みはありませんか?

子育ての悩み

子育ての悩み事は、お子さんの成長によっていろいろと変化していきます。
子育て世代包括支援センターでは、担当保健師が保護者やご家族のその時々の心配事にあわせて相談に応じ、サービスや情報を提供するなど、ひとりひとりの子育てを応援します。

メールやオンラインでも相談ができます

四国中央市では妊娠から出産、子育て期にわたり安心して子育てがきるよう、来所相談以外にも電話やメール、ビデオ通話アプリ(Zoom)での相談が可能です。

対象

四国中央市にお住まいの妊娠中の方及び子育て中の保護者

相談対応時間

開庁時間に随時、担当者が確認致しますが、お時間を頂く場合があります。お急ぎのご相談は、保健センターへお電話ください。(0896-28-6054:平日8時30分~17時15分)

メールでの相談方法​

1.『すこやか相談室』のメールアドレスを直接入力いただくか、下記の2次元コードを読み取る。
2.メールの本文に、氏名、生年月日、具体的な相談内容を入力して表示されているメールアドレスに送信。
3.担当者が内容を確認し、随時回答を返信します​。

『すこやか相談室』メールアドレス:hoken_boshi@city.shikokuchuo.ehime.jp​

すこやか相談室メールアドレス

ビデオ通話アプリ(Zoom)を利用した相談方法

ご自宅のパソコン(マイク・カメラ付き)やスマートフォン、タブレットを使いZoomを利用してオンライン(ビデオ通話)で相談します。
※ご利用の際はご利用の端末にZoomアプリがインストールされている必要があります
​1.『すこやか相談室』へのメールの本文に、氏名、生年月日、具体的な相談内容とビデオ通話での相談希望日時を入力して送信。
2.担当者が内容を確認し、相談日の日時、ミーティングID、パスワードを返信します。

注1)インターネット環境が必要です。
注2)バッテリーが消耗する恐れがあるため、充電器をご準備ください。
※Zoomの利用規約に同意したうえでご利用ください。Zoomの利用規約はこちらhttps://zoom.us/jp-jp/terms.html<外部リンク>

ご利用時の注意事項について<必読>

ご利用の際は、必ず以下の内容をご確認ください。
1.相談で得た情報については、相談内容に応じて継続的な支援が必要と判断した場合は母子保健事業の関係機関と情報共有することがありますが、関係のない第三者に見られたり知られたりすることはありません。
2.利用時に通信料が発生します

子育て支援アプリ「しこちゅ~すくすくナビ」をご利用ください

市民の皆さんに子育てに関連する情報をより身近に、幅広く、わかりやすく提供するため、子育て支援アプリ「しこちゅ~すくすくナビ」の運用を開始しました。妊娠から出産、子育てまでをサポートするアプリ「しこちゅ~すくすくナビ」を、母子健康手帳とともにぜひご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

場所及び連絡先

                 四国中央市 子育て世代包括支援センター
電話番号:0896-28-6054ほっこりん
開設時間:8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始は除く)
〒799-0497
四国中央市三島宮川4丁目6番55号
四国中央市保健センター内

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?