本文
育児相談
お子さんの発育や発達に関すること、栄養やしつけに関することなど育児に関する様々な相談を行っています。保健センター等で実施していますので、最寄りの会場へお越しください。
お母さんと赤ちゃんが交流する場にもなっていますよ。
内容 | 身体計測、育児相談、離乳食相談等 |
---|---|
持参品 | 母子健康手帳 |
日程・場所 | 広報・親子健康カレンダーをご覧ください |
令和5年度四国中央市親子健康カレンダー [PDFファイル/172KB]
日程等はカレンダーを参考にしてください。
電話・メール・オンラインでも相談ができます
感染症などの影響で、窓口に来所して対面での相談が心配な方もいらっしゃるかと思います。妊娠から出産、子育て期にわたり安心して育児ができるよう、四国中央市では子育て世代の方々を対象に電話以外にも、メールやビデオ通話アプリ(Zoom)での相談が可能になりました。
対象
四国中央市にお住まいの妊娠中の方及び子育て中の保護者
相談対応時間
開庁時間に随時、担当者が確認致しますが、お時間を頂く場合があります。お急ぎのご相談は、保健センターへお電話ください。(0896-28-6054:平日8時30分~17時15分)
利用方法
1.友だち追加ボタンをタップ、または下記のQRコードを読み取る
2.『すこやか相談室LINE公式アカウント』を友だち追加する
※ご利用の際は、LINEアプリがインストールされている必要があります
【友だち追加ボタン】
<外部リンク>
https://lin.ee/Oqf4Czg<外部リンク>
メールでの相談方法
1.LINEのトーク画面より、『メールで相談』をタップ
2.氏名、生年月日と具体的な相談内容を入力して表示されているメールアドレスに送信
3.担当者が内容を確認し、随時回答を返信します
ビデオ通話アプリ(Zoom)を利用した相談方法
ご自宅のパソコン(マイク・カメラ付き)やスマートフォン、タブレットを使いZoomを利用してオンライン(ビデオ通話)で相談します。
※ご利用の際はご利用の端末にZoomアプリがインストールされている必要があります
1.LINEのトーク画面より、『Zoomで相談』をタップ
2.氏名、生年月日、具体的な相談内容とビデオ通話での相談希望日時を入力して表示されているメールアドレスに送信
3.担当者が内容を確認し、相談日の日時、ミーティングID、パスワードを返信します
注1)インターネット環境が必要です
注2)バッテリーが消耗する恐れがあるため、充電器をご準備ください
※Zoomの利用規約に同意したうえでご利用ください。
Zoomの利用規約はこちらhttps://zoom.us/jp-jp/terms.html<外部リンク>
ご利用時の注意事項について<必読>
ご利用の際は、必ず以下の内容をご確認ください。
1.相談で得た情報については、相談内容に応じて継続的な支援が必要と判断した場合は母子保健事業の関係機関と情報共有することがありますが、関係のない第三者に見られたり知られたりすることはありません
2.利用時に通信料が発生します
四国中央市保健センター
電話:0896-28-6054
保健推進課 川之江窓口(川之江文化センター1階)
電話:0896-28-6214
保健推進課 土居窓口
電話:0896-28-6350