本文
子育て短期支援事業について
保護者の病気やその他の理由により、ご家庭におけるお子さんの養育が一時的に困難となった場合に、児童福祉施設や里親宅にお子さんを預けることができる事業です。四国中央市に住所がある0歳から18歳未満のお子さんが対象です。
サービスの種類
区分 | ショートステイ | トワイライトステイ |
---|---|---|
概要 |
保護者が病気、仕事の都合、出産、看護、事故災害、冠婚葬祭等で一時的に養育できない場合に、短期間お子さんをお預かりします。 |
保護者の仕事などの利用により、夜間や休日不在となり、家庭において、児の育児ができない場合に、お子さんをお預かりします。 |
対象 | 四国中央市に住所がある18歳未満のお子さん | 四国中央市に住所がある18歳未満のお子さん |
利用期間 | 原則7日間以内(宿泊対応も可能) |
平日:17時から22時まで 休日:8時30分から17時まで |
利用料金(1日あたり)
区分 | ショートステイ | トワイライトステイ | |||
---|---|---|---|---|---|
2歳未満 | 2歳以上 | 保護者 | 平日夜間 | 休日 | |
ひとり親世帯、養育者世帯、市民税非課税世帯のいずれかに該当する場合 | 1,100円 | 1,000円 | 300円 | 300円 | 350円 |
上記以外の世帯 | 5,350円 | 2,750円 | 750円 | 750円 | 1,350円 |
(※1)養育者世帯とは、父母以外の者に養育されている児童が属する世帯をいう。 (※2)保護者とは、緊急一時的に児童及び保護者を保護することが必要となった場合。
〇生活保護世帯、ひとり親世帯かつ市民税非課税世帯、養育者世帯かつ市民税非課税世帯は無料です。
利用までの流れ
1.事前に、申請が必要です。こども家庭センター(こども家庭課内)まで、ご連絡ください。申込
書等の必要書類にご記入いただき、提出をお願いします。
2.こども家庭センターより児童福祉施設等に空き状況を確認し、予約を入れさせていただきます。
ただし、空き状況により、ご希望に添えない場合もあります。
3.利用当日、児童福祉施設等までお子様をお送りください。
4.利用料がある場合は納付書をお渡しします。利用後は市の指定する金融機関でお支払いください。
注意事項
1.利用日時に変更が生じた場合は、利用の前日までに、こども家庭センター(こども家庭課内)
までご連絡ください。( 受付日時:平日(月曜日~金曜日)8時30分~17時15分 ※祝日、年末年始除く )
2.施設に空きがない、お子さんが病気になった、保護者やお子さんが感染症にかかっている、お
子さんに特別な配慮が必要等、安全にお預かりできないと判断した場合は、お断りすることが
あります。
3.お子さんの健康状態が変化した場合、実施施設での対応が困難な場合、申請書の内容に虚偽が
あったとき、この注意事項を守っていただけないときは、施設でのお預かりを中止します。
チラシ・申請書等
チラシ 子育て短期支援事業のご案内 [PDFファイル/350KB]