ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援隊 > 出産・育児 > 相談・支援窓口 > 子育て短期支援事業について

本文

子育て短期支援事業について

3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに

 

 保護者の病気やその他の理由により、ご家庭におけるお子さんの養育が一時的に困難となった場合に、児童福祉施設や里親宅にお子さんを預けることができる事業です。四国中央市に住所がある0歳から18歳未満のお子さんが対象です。

 

サービスの種類

区分 ショートステイ トワイライトステイ
概要

保護者が病気、仕事の都合、出産、看護、事故災害、冠婚葬祭等で一時的に養育できない場合に、短期間お子さんをお預かりします。

保護者の仕事などの利用により、夜間や休日不在となり、家庭において、児の育児ができない場合に、お子さんをお預かりします。
対象 四国中央市に住所がある18歳未満のお子さん 四国中央市に住所がある18歳未満のお子さん
利用期間 原則7日間以内(宿泊対応も可能)

平日:17時から22時まで

休日:8時30分から17時まで

 

 

利用料金(1日あたり)

 

区分 ショートステイ       トワイライトステイ
2歳未満 2歳以上 保護者 平日夜間 休日
ひとり親世帯、養育者世帯、市民税非課税世帯のいずれかに該当する場合 1,100円 1,000円 300円 300円 350円
上記以外の世帯 5,350円 2,750円 750円 750円 1,350円

(※1)養育者世帯とは、父母以外の者に養育されている児童が属する世帯をいう。                                                      (※2)保護者とは、緊急一時的に児童及び保護者を保護することが必要となった場合。

〇生活保護世帯、ひとり親世帯かつ市民税非課税世帯、養育者世帯かつ市民税非課税世帯は無料です。

 

 

利用までの流れ

1.事前に、申請が必要です。こども家庭センター(こども家庭課内)まで、ご連絡ください。申込                    

  書等の必要書類にご記入いただき、提出をお願いします。

2.こども家庭センターより児童福祉施設等に空き状況を確認し、予約を入れさせていただきます。

  ただし、空き状況により、ご希望に添えない場合もあります。

3.利用当日、児童福祉施設等までお子様をお送りください。

4.利用料がある場合は納付書をお渡しします。利用後は市の指定する金融機関でお支払いください。

注意事項

チラシ 子育て短期支援事業のご案内 [PDFファイル/350KB]

 

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)