本文
現在、掲載されている情報はありません。
このページでは、四国中央市におけるSDGsの推進に関することを総合的にご紹介しております。
[掲載内容]
■持続可能な開発目標(SDGs)とは?
■本市SDGsオリジナルバッジの御案内
■本市のSDGsの推進に関する取組紹介
■本市のSDGs推進に関するお問合せ先
※パートナーの登録に関する情報はこちら
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
Sdgsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(※外務省HPから)
◆概要
市内におけるより一層の機運醸成と当市の伝統工芸品のプロモーションを目的として以下のとおり伊予水引を使用した当市オリジナルSDGsバッジを作成しました。
◆デザイン
SDGsのゴールの数である17色の水引を活用しています。
周辺5か所の半円は「多様性」を、中央の梅結びは「連携」を表現しています。
◆企画
四国中央市
◆製作者
市内 水引事業者
※こちら<外部リンク>から購入が可能です。(事業者のページへリンクします)
◆制作ストーリー(ぜひご覧ください!)
市民リポーターさんが紹介してくれました!以下の記事をぜひご覧ください。
四国中央市では、SDGsの達成に向けて、
令和4年4月に「四国中央市SDGs推進プラットフォーム」を設置して
市内の企業や団体の皆様と連携して様々な取組を進めています。
プラットフォームは、以下のことに取り組みます。
◇市民の方への普及啓発活動の実施
◇勉強会・セミナーの開催
◇市内優良事例の共有
◇SDGsを軸としたビジネスマッチングの促進
市内でSDGsを推進するため以下のとおりパートナーの皆様と連携した取組を進めます。
■ゴールドパートナー(13) 一覧 [PDFファイル/266KB]
■パートナー(27) 一覧 [PDFファイル/323KB]
■ファイナンシャルンシャルパートナー(9) 一覧 [PDFファイル/214KB]
*共同事務局 一覧 [PDFファイル/182KB]
*事務局 四国中央市役所
※今後、パートナーの皆様の詳細をご紹介するページを別途作成予定です!
なお、プラットフォームの始動にあわせてキックオフセミナーを開催しました。
日時:令和4年2月21日(月曜日) ※オンライン開催
内容:SDGsをビジネスで取組むメリットについて
参加者:市内企業を中心に約60名
収録した動画は現在も配信中です。
是非ご覧ください。
掲載先:https://www.youtube.com/watch?v=Rbb1W3Daaty<外部リンク>
市役所内部でもSDGsを推進するため、様々な取組を実施しています。
四国中央市が実施している施策とSDGsの各ゴールの関連について確認しました。
既に実施している取組の多くが、SDGsの各ゴールの達成に関連するものであることが分かりました。
今後はSDGsの達成を意識して日々の業務を進めて参ります。
関連性は以下のとおりです。
Sdgs各ゴール×市総合計画第2次基本計画各施策 [PDFファイル/106KB]
市職員等を対象としてSdgs庁内研修を実施しました。
[研修概要]
1.市幹部職員・市議会議員向け
講演会(SDGsの基本概念・市とSDGsの関連について)
日時:令和4年1月18日(火曜日)
講師:株式会社いよぎん地域経済研究センター
2.市一般職員等向け
SDGsカードゲーム研修
日時:令和4年1月19日(水曜日)~21日(金曜日)
講師:株式会社いよぎん地域経済研究センター
四国中央市におけるSDGsの推進については以下までお気軽にお問い合わせください。
担当課:四国中央市役所 政策部 政策推進課 みらい創造室
電話番号:0896-28-6005
メールアドレス:seisaku@city.shikokuchuo.ehime.jp
なお、四国中央市HP内のSDGs関連アイコンは以下のガイドラインに基づき掲載しています。