ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・まちづくり > まちづくり > 国際交流 > オンライン日本語教室(にほんごきょうしつ)

本文

オンライン日本語教室(にほんごきょうしつ)

4 質の高い教育をみんなに10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0051336 更新日:2025年4月1日更新

オンライン日本語教室(四国中央市に住む外国の人のため)
おんらいん にほんごきょうしつ(しこくちゅうおうし にすむ がいこくのひと のため)

四国中央市(しこくちゅうおうし)にすんでいる外国の人(がいこくのひと)

オンライン(おんらいん)で日本語教室(にほんごきょうしつ)をしています。

自分の家(じぶんのいえ)などで教室(きょうしつ)がうけられます。

Languageをおすと言葉(ことば)が選(えら)べます。

曜日(ようび)と時間(じかん)

○ ジュニアクラス(じゅにあくらす)

  • 日曜日(にちようび)  PM 4:30 ~ 5:00 
  • 日曜日(にちようび)  PM 5:00 ~ 6:00

○ 初級クラス(しょきゅうくらす)

  • 月曜日(げつようび)  PM 7:00 ~ 8:30 
  • 木曜日(もくようび)  PM 7:00 ~ 8:30

○ 生活(せいかつ)の日本語クラス(にほんごくらす)

  • 火曜日(かようび)   PM 7:00 ~ 8:30 
  • 土曜日(どようび)   AM 10:00 ~ 11:30

○ ゲンバ(げんば)の日本語クラス(にほんごくらす)

  • 水曜日(すいようび)  PM 7:00 ~ 8:30 
  • 日曜日(にちようび)  PM 7:00 ~ 8:30

募集人数(ぼしゅうにんずう)

30人(30にん)

費用(ひよう)

無料(むりょう)

うける前(まえ)に申(もう)し込(こ)みが必要(ひつよう)です。
通信環境(つうしんかんきょう)の整備(せいび)などは、自分(じぶん)での負担(ふたん)になります。
Wifiなどをつかって教室(きょうしつ)をうけることをおすすめします。

申込方法(もうしこみほうほう)

オンライン(おんらいん)での教室(きょうしつ)をうけたい人(ひと)は、

(さき)に申し込み(もうしこみ)をしてください。

教室(きょうしつ)をうけるための通信料金(つうしんりょうきん)などは、自分(じぶん)での負担(ふたん)になります。

メール(めーる)n-tohi@misuga-kaiun.co.jp) または、

Facebook(フェイスブック)<外部リンク>(https://www.facebook.com/ijob.net.7/)の Messenger(メッセンジャー) で、

下(した)の(1)~(4)を書(か)いて、送(おく)ってください。

(1)名前(なまえ) 

(2)🏠 住所(じゅうしょ)〒

(3) ☏ 電話番号(でんわばんごう)

(4)うけたいクラス ★1ジュニアクラス ★2初級クラス ★3生活の日本語クラス ★4ゲンバの日本語クラス​

   ※ ★1~★4のうち1つのクラスを書(か)いてください。

 

 ● 申し込み先 ●

 大王海運リクルート株式会社(だいおうかいうんりくるーとかぶしきがいしゃ)
 住所 愛媛県四国中央市寒川町1220番地1
 電話 0896-28-1722   
 Mail   n-tohi@misuga-kaiun.co.jp   
 Facebook【I jobnet日本語】  https://www.facebook.com/ijob.net.7/<外部リンク>

チラシ(ちらし)

 

日本語教室チラシ(にほんごきょうしつ ちらし)

 

日本語教室チラシ(にほんごきょうしつ ちらし)

参考(さんこう)

この日本語教室(にほんごきょうしつ)は、四国中央市地域振興課(しこくちゅうおうしちいきしんこうか)大王海運リクルート株式会社(だいおうかいうんりくるーとかぶしきがいしゃ)が協力(きょうりょく)して(おこな)っています。