本文
印鑑登録証明書の交付について
印鑑登録証明書が必要なとき
下記のものをご持参のうえ市民窓口センターに請求してください。
- 印鑑登録証(カード)
- 窓口に請求に来る方の身分証明書(注釈1)
- 交付手数料1通300円
印鑑登録証明書は印鑑登録証(カード)がなければ、ご本人が実印を持ってきていても交付できませんので、必ず印鑑登録証(カード)をお持ちください。
請求時には、印鑑登録されている方の氏名・住所・生年月日を申請書に記入していただく必要がございますのであらかじめご確認ください。
印鑑登録証明書を交付するには印鑑登録が必要です。
注釈1:本人確認の身分証明書について
区分 | 説明 | 証明書等の種類 |
---|---|---|
A | 官公署の発行した免許証・許可証・身分証明書で、本人の顔写真を貼付したもの | 個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、運転履歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたもの)、身体障害者手帳、在留カードまたは特別永住者証明書もしくはこれらと同等の書類、写真付の住基カード等 |
B | 法令の規定により交付された書類 | 健康保険の被保険者証、各種年金証書(手帳)、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、心身障害者医療費受給者証、ひとり親家庭医療費受給者証、写真のある社員証および学生証、写真のない住基カード等 |
C | 通常本人しか持ち得ない身分を証する書面 | 写真のない社員証および学生証、貯金通帳、消印のある本人宛郵便物、成人識別ICカード(タスポ)、公共料金の領収書、有効期限の過ぎたA群の証明書等 |