ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民窓口センター > 四国中央市に転入されたかたへ

本文

四国中央市に転入されたかたへ

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0002070 更新日:2024年3月27日更新

下記を参考に、各種手続きを行う必要のある方は、本人確認書類・個人番号カード・認印 と下記ご準備いただくものを持参の上、手続きをされますようご案内申し上げます。 

詳細は、各受付窓口へお問い合わせください。

転入・転居届

届出

期間

届出人

届出に必要なもの

 

 

 

 

 

 

市外から

四国中央市に

住み始めてから

14日以内

本人

または

世帯員

【注意】

転出手続きがまだの方は

マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます

・転出証明書

・届出人の本人確認書類

委任状 [PDFファイル/557KB](代理人の場合)​

・住民基本台帳カード(所有者のみ)

・マイナンバーカード(所有者のみ)

同一世帯員による転入・転居に伴うマイナンバーカードの

代理手続きについてはこちらをご確認ください。

※国外から転入のとき

・全員の戸籍謄本及び附票(本籍が四国中央市以外の場合)

・パスポート(入国日がわかるスタンプがあるもの)

※窓口で手続きした日より後の日付を異動日にすることはできません。

四国中央市内で

引越して、

新しい住居に

住み始めてから

14日以内

 

本人

または

世帯員

【注意】

・届出人の本人確認書類

委任状 [PDFファイル/557KB](代理人の場合)​

・住民基本台帳カード(所有者のみ)

・マイナンバーカード(所有者のみ)

※窓口で手続きした日より後の日付を異動日にすることはできません。

【注意】 世帯員とは前住所の世帯主と新住所の世帯員を指します。

主な手続き

各種案内

ご準備いただくもの等

受付窓口

マイナンバーカード

(個人番号カード)

前住所地で交付申請中だった方

四国中央市で再度交付申請が必要です。

市民窓口センター

マイナンバーカードをお持ちの方

継続利用の手続きをしてください。

※転入届出日から90日以内に手続きをしてください。

国民健康保険に加入される方

転入後14日以内に手続きを行ってください。

○社会保険等資格喪失証明書が必要な場合があります。

75歳以上の方及び  65歳~74歳の一部の障がい者の方

後期高齢者医療制度

○後期高齢者医療制度による「負担区分等証明書」         (県外から転入された方)

○「認定証明書」(当該者のみ)

お子さんがいる方

【0歳~中学校3年生】

 

こども医療

 

□医療費助成受給資格証の交付手続き

○健康保険証(お子さんの氏名が確認できるもの)

□転入後に病院を受診された場合、払戻しの請求ができます。※詳細は別紙参照(こども医療費助成について)

児童手当・特例給付

○健康保険証(請求者)

○通帳(請求者名義) 

〇個人番号のわかるもの

お子さんがいる方、高齢者の方

健診、予防接種など             保健センターからのお知らせ参照

保健センター

(保健推進課)

妊娠中の方

妊婦健康診査等

○母子健康手帳 ○妊婦健康診査等受診票

 (前住所地のものを持っている方)

ひとり親家庭の方

ひとり親家庭医療費

○前住所地での所得税非課税が証明できる書類

○健康保険証(母または父と扶養する子全員分)

 

市民窓口センター

児童扶養手当

こども家庭課で手続きが必要です。

〇前住所地での児童扶養手当証書(すでに受給中で継続受給される方)

※これから受給を希望される方は面談にお越しください。

こども家庭課

障がいのある方

心身障がい者医療費

○健康保険証          ○身体障害者手帳、療育手帳

○身体障害者手帳3級または療育手帳Bをお持ちの方は、前住所地での世帯全員の所得税非課税が証明できる書類

市民窓口センター

障害者手帳

住所変更をします。       ○障害者手帳

生活福祉課

特別障害者手当

障害児福祉手当等

手当受給中の方はお知らせください。

特別児童扶養手当受給者

特別児童扶養手当の証書をお持ちの上、住所変更の手続きを行ってください。

こども家庭課

国民年金に加入する方

国民年金1号被保険者の方は手続きが不要です。

国外からの転入や、退職等により加入する方は手続きが必要です。

市民窓口センター

要介護認定を受けている方

介護保険

前住所地の認定を引き継ぐことができますので、転入後14日以内に手続きを行ってください。

介護保険課

犬を飼っている方

畜犬登録

住所変更をします。        ○犬の登録鑑札

生活環境課

※ 四国中央市市民窓口センターまたは川之江・土居・新宮の窓口センターにおいても手続きが可能です。

 (代表) Tel 0896-28-6000 ・ Fax 0896-28-6056

   お近くの各受付窓口へお問い合わせください。

 

 

転入した方へ

保健センターからのお知らせ

四国中央市の市民となられた方は、当市で乳幼児健診や予防接種を受けることになりますので、乳幼児健診問診票・受診票、予防接種券等をお渡しします。(お子さんの手続きには母子健康手帳をご持参ください。紛失された場合はご相談ください。)また、高齢者の予防接種についてもご案内しております。該当する方は保健センターへお立ち寄りください。

~乳幼児健診~ 転入した方で、まだ受けていない乳幼児健診のある方                                              【実施している健診:4か月児健診、6~7か月児健診、10~11か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診】

~予防接種~ 転入した方で、受けていない予防接種のある方(下記参照)                                             ★お子さんの接種券・予診票の交付には必ず母子健康手帳が必要です。なお、前住所地の市区町村役場や接種医療機関などへ問合せが必要な場合があります。

対象年齢 定期予防接種 対象者

7歳半未満

(予防接種ごとに対象年齢が決まっています)

ヒブ、小児の肺炎球菌、四種混合、BCG、麻しん風しん、日本脳炎、水痘、B型肝炎、ロタ

受けていない定期予防接種のある方

9~13歳未満

(平成15年4月2日~平成19.4.1生は20歳未満)

日本脳炎

第2期(4回目)の接種が完了していない方

11~13歳未満

二種混合(DT)

前住地で二種混合を接種していない方

小6~高1(相当年齢)の女性

HPVワクチン

(子宮頸がん予防)

HPVワクチンの接種が完了していない方

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性 風しん抗体検査・MRワクチン 前住所地等で抗体検査を受けていない方

高齢者

高齢者の肺炎球菌

今までに一度も高齢者の肺炎球菌予防接種をしていない満65歳(66歳誕生日前日まで)の方

※長期療養のため、定期予防接種を対象年齢の間にできていない方は上記年齢に限らず、保健センターへご相談ください

 ~各種助成~ 四国中央市では下記の助成事業を行っています。

対象年齢 助成内容 備 考

1歳未満

紙のまちの子育て応援

乳児紙おむつ支給事業

1歳未満のお子さんの保護者に、乳児紙おむつの引換券を支給します。

※有効期限は1歳のお誕生日前日までになります。

 

~がん検診のお知らせ~

四国中央市では、保健センターや地域の検診会場で各種がん検診を行っています。検診内容や料金、日程、対象者など詳しくは保健センターまでお問い合わせください。(広報誌・ホームページでもご確認いただけます)

◎下記の対象の方は、無料クーポン券をお渡ししますので、保健センターへお立ち寄りください

         平成15年4月2日 ~ 平成16年4月1日生(20歳)…子宮頸がん検診

         昭和58年4月2日 ~ 昭和59年4月1日生(40歳)…乳がん(マンモ)検診

 

☆その他、健康づくりのための健康教室や健康相談も実施しています。

下記のいずれかまでお越しください

日時/月~金曜日 8時30分~17時15分(土・日・祝日はお休み)

持参品/母子健康手帳、本人確認できる書類

 

★四国中央市保健センター(三島図書館西側)     Tel 0896-28-6054

★保健推進課川之江窓口(川之江文化センター1階)   Tel 0896-28-6214

★保健推進課土居窓口                Tel 0896-28-6350

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)