ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・まちづくり > ごみ・リサイクル > ごみ分別・収集 > > プラスチック資源の分別回収・再商品化に係る情報提供依頼(RFI)について

本文

プラスチック資源の分別回収・再商品化に係る情報提供依頼(RFI)について

11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0053589 更新日:2025年10月31日更新

情報提供要領

(1)質問

質問書【様式第1号】に質問事項を記入の上、電子メールに添付し、問い合わせ先に提出してください。その際、電話により受理確認を行ってください。
質問の回答は令和7年11月14日頃に本市ホームページに公表します。

(2)質問提出期限

令和7年11月7日(金曜日)午後5時必着

(3)参加申請書及び提案書提出

参加申請書【様式第2号】及び提案書【任意様式】に必要事項を記入の上、電子メールに添付し、問い合わせ先に提出してください。その際、電話により受理確認を行ってください。

提案書の作成及び提出に際しては、実施要領をご確認ください。

(4)参加申請書及び提案書提出期限

令和7年11月28日(金曜日)午後5時必着

(5)実施要領及び申請書

実施要領 [PDFファイル/414KB]

様式第1号 質問書 [Excelファイル/15KB]

様式第2号 参加申請書 [Wordファイル/36KB]

(6)問合せ及び資料提出先

〒799-0497

愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号

四国中央市 市民部 生活環境課 担当 真鍋・水田

Tel:0896-28-6015

Mail:kansei1☆city.shikokuchuo.ehime.jp

※送信の際は、☆を@に変更してください。

※メールの受信容量が10MBとなっておりますので、10MBを超える場合はメールでご連絡ください。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)