本文
9月23日「手話言語の国際デー」ブルーライトアップ
「手話の日」及び「手話言語の国際デー」について
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。 ※9月最後の1週間は国際ろう者週間です。
2017年12月19日に国連総会で決議され、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進しています。
ブルーライトアップについて
令和7年9月23日(火・祝)の「手話の日」・「手話言語の国際デー」及び「国際ろう者週間」に合わせて、手話が言語であることの認識を周知、啓発するために市内各施設において、国際的な手話普及のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。
〇日程:令和7年9月22日(月) ~ 令和7年9月30日(火) ※しこちゅ~ホールについては9月28日(日)~9月29日(月)
開催場所 |
開催時間 |
---|---|
川之江城天守閣 |
午後6時15分頃 ~ 午後9時30分 |
子ども若者発達支援センター『パレット』 |
午後6時15分頃 ~ 午後9時00分 |
書道パフォーマンス聖地モニュメント (伊予三島運動公園体育館 正面玄関前) |
午後6時15分頃 ~ 午後9時30分 |
しこちゅ~ホール |
午後7時00分頃 ~ 午後9時30分 |
三島川之江港ガントリークレーン (三島川之江港 金子国際ターミナル内) |
午後6時15分頃 ~ 午前0時00分 |
※貸館等の都合により上記日時が変更となる場合があります。
令和6年度のブルーライトアップ