本文
ロイロ認定自治体 夏季ICT公開研修会の実施について
ロイロ認定自治体 夏季ICT公開研修会の実施について
令和4年から株式会社LoiLo社により、自治体としては全国で初めて、「ロイロ認定自治体」として認証されており、毎年同社共催によりICT研修会を開催しております。
今年度は「子ども主体の学び」をメインテーマに次のとおり実施いたします。本市では、全ての学校、学級で先進的で高度なICT教育を実施することを目指しており、日常の授業の改善を中心とした効果的な実践事例の創出に向けてスキルアップに取組むこととしています。
日 時:令和7年7月29日 13時から16時45分まで
場 所:四国中央市立三島南中学校
四国中央市寒川町4335番地
主 催:四国中央市教育委員会 学校政策課
共 催:株式会社Loilo
【日 程】
基調講演
「人生100年×AI時代のキャリア教育」齋藤 亮次先生(神山まるごと高等専門学校)
分科会
(1)「ロイロバースで自由○度学習〜共有ノートで深まる学び〜」
荒浜 豊樹先生(城南学園小学校)
(2)「体育で『ブレイキン』に挑戦! ~自己調整による学習計画の立案~」
「『生成AI×校務』によって短時間で先生へフィードバック 教頭先生の通知表所見チェック」
斉田 俊平先生(大阪市立小学校)
(3)「学びの軌跡を可視化 ~『ポートフォリオシート』で深める自己調整学習~」
横田 富信先生(世田谷区立小学校)
(4)「デジタルワークシートで自己調整力を~地理的分野の学習を例に~」
久冨 哲朗先生(亀岡市立中学校)
(5)「国語の授業におけるゆるやかな自由進度学習と個別最適学習の実践とは~持続可能性を求めて~」
「生成AI活用で授業作りをアップデート~初歩的な活用からステップアップ~」
黒瀬 直美先生(広島城北学園中学校・高等学校)
(6)「複線型授業のススメ〜個別最適化された授業のつくりかた〜」
「”素材”の工夫で探究的に! 〜教科横断カリキュラムマネジメントとつながる授業作り〜」
奥津 憲人先生(新渡戸文化中学校・高等学校)