ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・生涯学習 > 学校教育 > GIGAフェスティバル2025を開催しました

本文

GIGAフェスティバル2025を開催しました

4 質の高い教育をみんなに17 パートナーシップで目標を達成しよう
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0052530 更新日:2025年8月30日更新

 8 月 30 日(土曜日)に、川之江小学校にて「GIGAフェスティバル2025」を開催いたしました。小学校課程におけるプログラミング教育の推進を目的とし、小学生プログラミング大会やVR(バーチャルリアリティ)・メタバース体験会が行われました。愛媛大学社会共創学部の山本教授に指導していただき、ロボット教材「LEGO SPIKE プライム基本セット」を使用し、ロボットを組み立て、各自が持参したChromebookと接続し、プログラミングを行いました。プログラミングの競技課題は、指定されたスタート位置からコースをはみ出さないように自動運転​でゴールにたどり着くロボットを製作すること​です。参加した子どもたちは、試走を繰り返し少しでも早くゴールできるよう、一生懸命プログラミングに取り組んでいました。また、東京学芸大学の支援によるVR・メタバース体験では、ターゲット型スポーツ「HADO」、体育VRコンテンツ(跳び箱、走り幅跳び、ハードル、水泳)、英語VRコンテンツ、メタバースダンス、書道パフォーマンスVR​などに、子どもたちは夢中になっていました。

<プログラミング大会>

プログラミング1プログラミング2

 楽しみながらプログラミングを学ぶことができました。子どもたちのプログラミング技術も年々向上している様子が見られます。どんな未来を子どもたちがつくり出していくのか、これからとても楽しみです!

<VR・メタバース体験会>

HADO1VR1

 約200名を超える大勢の方にご参加いただきました!子どもたちにとって、夏休みのよい思い出になったことと思います。

四国中央市

しこちゅー

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?