ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報 > シティプロモーション > まちの話題 > 『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

本文

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0032829 更新日:2023年1月18日更新

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

 

毎年1月26日は「文化財防火デー」です。本市では、毎年この時期に市内の文化財関連施設から1か所を選定して、防火訓練をしています。

 

1月18日水曜日に暁雨館(土居町)で行われた防火訓練には、職員や近隣住民、消防署職員など約20名が参加しました。

訓練では、展示室からの出火と建物への延焼を想定し、初期消火、文化財や来館者の避難、消防への通報、消防ポンプ車による放水及び消火器取扱訓練を行いました。

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

 

消火器の取り扱いについて西分署の橋本幸樹(はしもとよしき)隊員は、

「消火の前には、周りの人に119番通報を依頼するとともに、自分の逃げ道を確保するようにしてください。

建物などに備え付けられているABC消火器は、多くの火災の初期消火に対応できます。しかし自分の身長を超えるような炎には対応できませんので、勇気を出して避難することも大切です。」

と話していました。

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

 

全ての訓練が終了した後には、予防課の三鍋治俊(みなべはるとし)課長から

「火災は、文化財に限らず建物がある限り発生する可能性があります。発生した場合は、消火、通報、避難が重要となります。日頃から尊い生命や財産を守ることを意識して行動してください。」

という講評がありました。

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

 

訓練に参加した暁雨館の三宅威(みやけたけし)館長は、

「当館は木造建築であり、また、この地の歴史を伝えるたくさんの展示品があります。まずは火災を起こさない事が大切です。そしてもし火災が起きた場合は、来館者の避難と早期の消火ができるように、本日の訓練を踏まえ更なる備えをしてきたいと思います。」

と話しました。

『歴史』を守るのは日頃の防災意識―暁雨館で防火訓練

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?