ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯・安全 > 消防署 > 四国中央市消防本部 > 第53回消防救助技術四国地区指導会について

本文

第53回消防救助技術四国地区指導会について

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0050658 更新日:2025年7月3日更新

四国中央市消防本部から第53回消防救助技術四国地区指導会に出場します

 令和7年6月5日(金曜日)、愛媛県消防学校において第10回愛媛県救助技術大会(個人種目)が開催され勝ち抜いた、個人種目の「ロープブリッジ渡過」に1名、「はしご登はん」に1名と、団体種目の「ロープブリッジ救出」の4名が四国地区指導会に出場いたします。

 

1

 

 

ロープブリッジ渡過【標準所要時間28秒】
 水平に張られた渡過ロープ20m(往復40m)を、往路はロープ上で上体を起こして渡るセーラー渡過、復路はロープにぶら下がり、手足を交互に掛けながら渡るモンキー渡過で、その安全確実性と所要時間を評価します。それぞれ、ロープ渡過で基本の渡り方です。セーラー渡過は、バランスを取るのが難しく、腕力が必要です。​

 

 

2

 

 

はしご登はん【標準所要時間24秒】
 訓練塔前5mの位置からスタートし、命綱を結んだ後、垂直はしごを15m登り、その安全確実性と所要時間を評価します。災害建物への進入など、消防救助活動で必須の訓練です。​

 

 

3

 

 

ロープブリッジ救出【標準所要時間1分15秒】

 4人(要救助者を含む)1組で、設定された渡過ロープにより対面する塔上に進入し、要救助者を救出後、脱出するまでの安全確実性と所要時間を評価する競技です。

 

 

消防救助技術四国地区指導会とは

 この指導会は、四国の消防救助隊員が一堂に会し、消防救助活動に不可欠な体力、精神力及び技術力を養うとともに、他の模範となる消防救助隊員を育成し、住民からの消防に寄せる期待に力強く応えることを目的として実施するものです。

開催日時

令和7年7月26日(土曜日)9時30分から14時50分まで

開催場所

徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165番地
【陸上の部】徳島県消防学校
【水上の部】徳島県消防学校

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?