ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域密着型サービス

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0025794 更新日:2022年4月1日更新

地域密着型サービスとは

高齢者が中重度の要介護状態となっても、可能な限り住み慣れた自宅または地域で生活を継続できるようにするため、身近な市町村で提供される介護サービスです。

地域密着型サービスは、その地域での生活を24時間体制で支えるためのものであり、その事業者は要介護者等の日常生活圏内にサービス提供の拠点を置きます。

四国中央市が指定する地域密着型サービスの事業種別

  1. 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  2. 夜間対応型訪問介護
  3. 地域密着型通所介護(療養通所介護)
  4. (介護予防)認知症対応型通所介護
  5. (介護予防)小規模多機能型居宅介護【公募】
  6. (介護予防)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)【公募】
  7. 地域密着型特定施設入居者生活介護【公募】
  8. 地域密着型介護老人福祉施設【公募】
  9. 看護小規模多機能型居宅介護【公募】

関係法令等

指定・運営基準

四国中央市指定地域密着型サービス事業所及び指定地域密着型介護予防サービス事業所の指定等に関する規則<外部リンク>

四国中央市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例<外部リンク>

四国中央市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例<外部リンク>

指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成十八年厚生労働省令第34号)の一部改正 [PDFファイル/348KB]

指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービスに関する基準について(平成18年3月31日老計発第0331004号、老振発第0331004号、老老発第0331017号) [PDFファイル/496KB]

居住、滞在及び宿泊並びに食事の提供に係る利用料等に関する指針(平成17年9月7日 厚生労働省告示第419号)<外部リンク>

通所介護等における日常生活に要する費用の取扱いについて(平成12年3月30日 老企第54号)<外部リンク>

生活相談員の資格要件について(平成22年6月1日愛媛県長寿介護課)<外部リンク>

介護報酬関係

指定地域密着型サービスに要する費用の額の算定に関する基準(厚生労働省告示第126号)の一部改正 [PDFファイル/525KB]

指定地域密着型サービスに要する費用の額の算定に関する基準及び指定地域密着型介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について(平成18年3月31日老計発第0331005号、老振発第0331005号、老老発第0331018号) [PDFファイル/556KB]

リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の実施に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について [PDFファイル/749KB]

その他

社会福祉施設等おける非常災害対策計画の点検・見直しガイドライン(平成28年11月愛媛県保険福祉部)<外部リンク>

介護現場における感染対策の手引き【第2版】(令和3年3月厚生労働省)<外部リンク>

介護現場におけるハラスメント対策(厚生労働省)<外部リンク>

 

新規指定にかかる手続き(公募によるもの以外)

地域密着型サービスの指定手続きは下記のとおりです。計画がある場合には、早い段階において介護保険課管理係との事前協議をお願いします。

なお、地域密着型サービスのうち居住系サービスについては、必要利用総数を介護保険事業計画に定めており、これを超える指定はできません。

公募によるサービスについては、別途ご案内します。

 

地域密着型サービスの指定申請に係る手続き(フロー) [PDFファイル/557KB]

1 事前相談

指定申請までの流れについて、説明及び確認をさせていただきます。
必ず電話でご予約の上、来庁してください。

2 事前協議

運営協議会の1か月以上前までに、事前協議書を提出してください。

地域密着型サービス等事業者の指定に係る事前協議書 [Excelファイル/15KB]

3 四国中央市介護保険運営協議会に諮問

本協議会は、本市の介護保険運営事業を円滑にするために設置しているもので、被保険者・介護サービス事業者・保健医療機関・学識経験者を代表する方で構成されています。地域密着型サービスの指定にあたっては、協議会から答申を受けることとしています。

協議会は通常年に3~4回開催しています。当該年度の開催予定については、事前相談の際にお知らせします。

必要に応じて申請者に協議会への出席及び説明を求めることがあります。

4 建築(改修)工事着工

協議会の結果通知を受けて工事に着工してください。

5 指定申請

指定申請については、次項を参照してください。

6 現地確認

工事完了後に現地確認をします。

7 事業所指定、開設

 

指定申請

提出期限

事業を開始しようとする日の属する月の前々月の末日まで

(例 10月1日から事業を開始する場合、提出期限は8月31日)

提出書類一覧

定期巡回・随時対応型訪問介護看護の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/19KB]

夜間対応型訪問介護の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/19KB]

地域密着型通所介護(療養通所介護)の指定申請に係る提出書類一覧.docx [Wordファイル/20KB]

(介護予防)認知症対応型通所介護の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/19KB]

(介護予防)小規模多機能型居宅介護の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/20KB]

(介護予防)認知症対応型共同生活介護の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/20KB]

地域密着型特定施設入居者生活介護の指定申請に係る提出書類一覧.docx [Wordファイル/20KB]

地域密着型介護老人福祉施設の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/20KB]

看護小規模多機能型居宅介護の指定申請に係る提出書類一覧 [Wordファイル/20KB]

様式

共通

様式第1号_指定地域密着型(介護予防)サービス事業所指定申請書 [Excelファイル/30KB]

参考様式2_管理者等経歴書 [Wordファイル/40KB]

参考様式4_居室面積一覧表 [Excelファイル/35KB]

参考様式5_設備・備品等一覧表 [Wordファイル/28KB]

参考様式7_利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 [Wordファイル/28KB]

参考様式8_サービス提供実施単位一覧表 [Wordファイル/32KB]

参考様式9-1_介護保険法第78条の2第4項各号の規定に該当しない旨の誓約書 [Wordファイル/50KB]

参考様式9-2_介護保険法第78条の2第4項各号及び第115条の12第2項各号の規定に該当しない旨の誓約書 [Wordファイル/61KB]

参考様式10_当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧 [Wordファイル/32KB]

参考様式11_運営推進会議名簿 [Wordファイル/33KB]

※介護給付費算定に係る体制等(加算)に関する届出書はこちらをご覧ください。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

付表7_定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の指定に係る記載事項 [Excelファイル/19KB]

参考様式1-7_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(定期巡回・随時対応型訪問介護看護) [Excelファイル/191KB]

(参考様式)介護医療連携推進会議名簿.doc [Wordファイル/42KB]

夜間対応型訪問介護

付表1_夜間対応型訪問介護事業所の指定に係る記載事項 [Excelファイル/20KB]

参考様式1-1_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(夜間対応型訪問介護) [Excelファイル/179KB]

参考様式6_夜間対応型訪問介護の随時訪問サービスの委託先 [Wordファイル/40KB]

地域密着型通所介護

付表9_地域密着型通所介護(療養通所介護)事業所の指定に係る記載事項 [Excelファイル/17KB]

参考様式1-9_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(地域密着型通所介護) [Excelファイル/307KB]

認知症対応型通所介護

付表2-1_認知症対応型通所介護事業所・介護予防認知症対応型通所介護事業所の指定に係る記載事項(単独型・併設型) [Excelファイル/22KB]

付表2-2_認知症対応型通所介護事業所・介護予防認知症対応型通所介護事業所の指定に係る記載事項(共用型) [Excelファイル/23KB]

参考様式1-2_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(認知症対応型通所介護) [Excelファイル/306KB]

小規模多機能型居宅介護

付表3_小規模多機能型居宅介護事業所・介護予防小規模多機能型居宅介護事業所の指定に係る記載事項 [Excelファイル/27KB]

参考様式1-3_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(小規模多機能居宅介護) [Excelファイル/220KB]

認知症対応型共同生活介護

付表4_認知症対応型共同生活介護事業所・介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の指定に係る記載事項 [Excelファイル/20KB]

参考様式1-4_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(認知症対応型共同生活介護) [Excelファイル/220KB]

地域密着型特定施設入居者生活介護

付表5_地域密着型特定施設入居者生活介護事業所の指定に係る記載事項 [Excelファイル/21KB]

参考様式1-5_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(地域密着型特定施設入居者生活介護) [Excelファイル/198KB]

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

付表6_地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護の指定に係る記載事項 [Excelファイル/24KB]

参考様式1-6_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護) [Excelファイル/322KB]

看護小規模多機能型居宅介護

付表8-1_看護小規模多機能型居宅介護事業所の指定に係る記載事項 [Wordファイル/70KB]

参考様式1-8_従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(看護小規模多機能型居宅介護) [Excelファイル/222KB]

 

 

 

指定更新申請

現に指定を受けている介地域密着型サービス事業者は、指定日から6年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって指定の効力を失うこととなります。各事業所において「指定の有効期間の満了する日」を確認し、必ず提出期限までに更新申請を行ってください。

提出期限

現在の有効期間の満了日の属する月の前々月の末日まで

(例 9月30日が満了日の場合、提出期限は7月31日)

提出書類

新規指定の提出書類一覧をご覧ください。

様式

様式第5号_指定地域密着型(介護予防)サービス事業所指定更新申請書 [Excelファイル/26KB]

 

 

指定事項変更届出

指定を受けた事業所について、指定事項に変更が生じた場合は、変更届出書を提出する必要があります。

提出期限

変更があった日から10日以内(変更日前を含む)

届出対象事項及び提出書類

変更時に必要な添付書類一覧 [Wordファイル/18KB]

様式

様式第2号_変更届出書 [Excelファイル/23KB]

 

 

廃止・休止・再開届出

指定を受けた事業所について、事業を廃止、休止しようとするとき又は休止していた事業を再開したときは、各届出書提出してください。

提出期限

廃止・休止 廃止または休止する日の1月前までに

再開 休止していた事業の再開後10日以内

提出書類

様式第3号_廃止・休止届出書 [Excelファイル/24KB]

様式第2号の2_再開届出書 [Excelファイル/21KB]

 

 

お問い合わせ・提出先

四国中央市介護保険課 管理・給付係

住所|〒799-0497 四国中央市三島宮川4丁目6番55号

電話|0896-28-6025 Fax|0896-28-6059

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)