本文
しこちゅ~みんなのカフェ(認知症カフェ)のご案内
【しこちゅ~みんなのカフェとは】
認知症の本人及びその家族、地域住民等の誰もが気軽に集い参加することができる活動拠点です。
認知症に対する理解の推進と認知症になっても安心して暮らし続けることができるまちづくりに寄与することを目的としています。
各場所によって取り組みは様々です。「しこちゅ~みんなのカフェ」には相談をお受けできる専門職がいますので、気軽にご相談ください。
しこちゅ~みんなのカフェ一覧
|
カフェ名 |
住所 |
電話番号 |
1 |
あいあい北野 |
土居町北野1834-2 |
0896-74-4527 あいあい北野(近藤) |
2 |
あまなつカフェ |
豊岡公民館 |
0896-25-3625 訪問看護ステーション四国中央(戸田) |
3 |
やまじ風喫茶「みんなのほけんしつ」 |
土居老人憩いの家(いこいの湯) 訪問看護24 老人保健施設ちかい |
090-7577-7253 社会福祉協議会(猪川) |
4 | ふくふくカフェ in かぁねぇ |
川之江栄町商店街(川之江町) にぎわい広場ステージ まごころはうす かまやん |
0896-22-3442 居宅介護支援事業所おむすび(片木) |
5 | こころの癒し喫茶 |
奇数月:珈琲蔵 偶数月:デイサービスねんりん |
0896-22-4967 居宅介護支援事業所ねんりん(鎌田) |
6 | カフェきんせい |
金生公民館 |
090-7706-1149 まごの手(宗次) |
7 | みなみカフェ | デイサービス元気いっぱい(寒川町4154) |
0896-29-5081 デイサービス元気いっぱい(近藤) |
8 | オレンジカフェ ほほえみ | オレンジルーム(寒川町2916) |
090-3787-4540 生協宇摩診療所(松木) |
9 | はくの森カフェ |
三島の杜(上柏町202-1) デイ・サービスセンター「むらまつ」(村松町781-1) |
090-8698-0131 井川 |
※詳細な情報は上記一覧表の各カフェにお問い合わせください。
1.あいあい北野(土居町北野)
納屋を改装した、古民家風のアットホームなカフェです。
認知症カフェ以外の日にはいろいろな教室も行っており、たくさんの人が利用しています。
おいしいコーヒーをぜひ飲みに来てください。お待ちしております!
<開催日>
4月3日(木曜日)、5月8日(木曜日)、6月12日(木曜日)、7月10日(木曜日)、8月7日(木曜日)、9月11日(木曜日)、10月9日(木曜日)、11月13日(木曜日)、12月11日(木曜日)、1月8日(木曜日)、2月12日(木曜日)、3月12日(木曜日)
<時間>
10時~12時
<費用>
300円程度(飲食費等の実費)
<内容>
コーヒーの提供、認知症予防の運動、専門職による相談など
2.あまなつカフェ(豊岡町)
心地よく、やさしい笑顔がある場所です。
人と人とのつながりを大切に地域での暮らしを応援します。
美味しいお茶やコーヒーを飲みながら、他愛もない会話をしてモヤモヤをリセットしませんか?
専門職による相談も出来ますので、お気軽にお越しください。
<開催日>
4月21日(月曜日)、6月16日(月曜日)、8月18日(月曜日)、10月20日(月曜日)、12月15日(月曜日)、2月16日(月曜日)
<時間>
10時~12時
<費用>
150円程度(飲食費等の実費)
<内容>
専門職による相談、参加者同士での交流、コーヒーの提供、陶芸、カラオケなど
3.やまじ風喫茶「みんなのほけんしつ」(土居町入野)
自分や家族の体調、介護や生活への不安を感じていませんか?学生時代、体調の事や心の悩みがあった時に利用していた保健室のような、同じ悩みを持つ人と出会ったり、一緒に考えられる場所を作りたいという思いからできたカフェです。
<開催日>
5月17日(土曜日)いこいの湯、7月16日(土曜日)ちかい、9月20日(土曜日)いこいの湯、11月8日(土曜日)訪問看護24、1月17日(土曜日)いこいの湯、3月14日(土曜日)いこいの湯
<時間>
13時30分~15時30分
<費用>
300円程度(飲食費等の実費)
<内容>
専門職による相談、参加者同士での交流、頭と体の体操、喫茶、レクリエーション(切り絵、しの笛、ピアノ、歌、ミニフラワー、朗読)など
4.ふくふくカフェinかぁねぇ(川之江町)
『認知症って、もっとオープンでいいんだ!!と思える地域にしたい!』をキャッチフレーズに活動しています。
ふくふくカフェは認知症のご本人や、ご家族を介護している方、また地域の方などが気軽に参加でき、お茶やコーヒーを飲みながら多世代でわいわい楽しくおしゃべりできる場所です。是非お越しください。
気候の良い時は、川之江にぎわい広場のステージでオープンカフェも開催しています。専門職による相談も出来ますので、お気軽にお越しください。
<開催日>
6月1日(日曜日)にぎわい広場、9月21日(日曜日)にぎわい広場、11月9日(日曜日)栄町商店街、1月18日(日曜日)、3月15日(日曜日)にぎわい広場
<時間>
9時30分~11時30分
<費用>
300円程度(飲食費等の実費)
<内容>
専門職による相談、参加者同士での交流、コーヒーの提供、音楽、制作、落語など
5.こころの癒し喫茶(中曽根町)
<開催日>
4月13日(日曜日)ねんりん、5月15日(木曜日)珈琲蔵、6月8日(日曜日)ねんりん、7月17日(木曜日)珈琲蔵、8月10日(日曜日)ねんりん、9月18日(木曜日)珈琲蔵、10月12日(日曜日)ねんりん、11月20日(木曜日)珈琲蔵、12月14日(日曜日)ねんりん、1月15日(木曜日)珈琲蔵、2月8日(日曜日)ねんりん、3月19日(木曜日)珈琲蔵
<時間>
奇数月(珈琲蔵)14時~16時
偶数月(デイサービスねんりん)13時~15時
<費用>
奇数月 珈琲蔵の飲食費等の実費
偶数月 200円程度(飲食費等の実費)
<内容>
奇数月は、中曽根町で有名な「珈琲蔵」さんでお茶を楽しみながら交流会を開きます。
偶数月は、デイサービスねんりんにて、カフェタイムや相談、各種活動(カラオケ、制作、体操など)を行っています。動物(犬、猫、ヤギなど)とのふれあいも楽しめます。
介護や認知症をもっと身近に感じてもらって、だれでも気軽に来られるカフェ、帰りには笑顔になっている集まりにしたいと思います。
6.カフェきんせい(金生町)
地域の皆さんが、笑顔で暮らせるまちにしたいと願い、世代を超えて交流でき、仲間づくりや居場所づくり、生きがいづくりの場になればいいと思っています。
大人から子どもまでどなたでも気軽に立ち寄れるカフェです。
普段は主に金生公民館で開催していますが、地域に出張開催もできますので、お気軽にお問合せください。
<開催日>
4月16日(水曜日)、6月18日(水曜日)、8月20日(水曜日)、10月22日(水曜日)、12月17日(水曜日)、2月18日(水曜日)
<時間>
10時~12時
<費用>
200円程度(飲食費等の実費)
<内容>
専門職による相談、参加者同士での交流、お茶の提供、お茶の教室、歌、体操など
7.みなみカフェ(寒川町)
地域密着型デイサービスフロア利用の為、家庭的で馴染みやすい雰囲気で過ごして頂けます。お茶や会話でくつろぎながら色々な活動を一緒に楽しむことが出来るカフェです。季節にちなんだ制作活動や、音楽や体操などもしています。認知症に関する相談なども受けています。
<開催日>
6月19日(木曜日)、8月21日(木曜日)、10月16日(木曜日)、12月18日(木曜日)、2月19日(木曜日)
<時間>
14時~16時
<費用>
200円程度(飲食費等の実費)
<内容>
専門職による相談、参加者同士での交流、お茶や手作りおやつの提供、歌など
8.オレンジカフェ ほほえみ(寒川町)
お客様としてではなく、参加型のカフェです。誰もが参加でき、そこにいることで安心できる場所。
どなたとでも会話を楽しみ、笑いのある場所。そんなカフェを参加している方々と作っていきたいと願っています。
<開催日>
4月28日(月曜日)、6月23日(月曜日)、8月25日(月曜日)、10月27日(月曜日)、12月22日(月曜日)、2月23日(月曜日)
<時間>
13時30分~15時30分
<費用>
200円程度(飲食費等の実費)
<内容>
専門職による相談、参加者同士での交流、お茶の提供、朗読劇、ウォーキングなど
9.はくの森カフェ(松柏)
落ち着ける空間で、予防体操や歌などいろいろな体験ができます!相談や認知症の勉強もできます。
美味しいコーヒーとお菓子をいただきながら、みんなで集まって気軽に楽しくお話しませんか。
<開催日>
4月27日(日曜日)三島の杜、6月22日(日曜日)デイむらまつ、8月24日(日曜日)三島の杜、10月26日(日曜日)デイむらまつ、12月21日(日曜日)三島の杜、2月22日(日曜日)デイむらまつ
<時間>
13時30分~15時30分
<費用>
300円程度(飲食費等の実費)
<内容>
体操・脳トレ・コーヒーを飲みながらお話・認知症についての講演・ボランティア演奏など