本文
四国中央市では、近い将来発生すると言われている南海トラフ等巨大地震に備え、木造住宅の耐震診断にかかる費用の一部を補助します。
当初耐震診断における評価委員会での評価取得を不要としました。
【派遣方式】と【補助方式】の2つのタイプがあります。
派遣方式とは、木造住宅の耐震診断を希望する方の自宅に、耐震診断技術者を派遣し、耐震診断を行います。この方式の利点は、耐震診断に係る申請者の費用負担が無く(無料で)耐震診断を行うことができます。
令和7年5月7日(水曜日)より受付を開始します。
※申込期限は令和7年12月10日(水曜日)まで。
※受付は先着順となります。予算が無くなり次第終了します。
木造住宅耐震診断技術者の派遣方式とは別に、従来からの補助事業も引き続き行います。
令和7年5月7日(水曜日)より受付を開始します。
※申込期限は令和7年12月10日(水曜日)まで。
※受付は先着順となります。予算が無くなり次第終了します。
補助対象経費の3分の2以内、かつ最高50,000円以内
注)耐震診断に要した費用のうち、消費税および地方消費税の額を除きます。
「愛媛県木造住宅耐震診断事務所」の登録を受けた市内の建築士事務所が、愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル又は一般財団法人日本建築防災協会による木造住宅の耐震診断と補強方法に定める一般診断法若しくは精密診断法(時刻歴応答計算による方法を除く。)に基づき実施する「耐震診断」
耐震診断を希望される方は、消防防災センター5階建築住宅課窓口で事前相談を行います。相談の際、補助の対象となるかどうかを確認しますので、住宅の建築年度や構造などわかる範囲で調べておいてください。建築年度が特定できる書類は、登記簿謄本若しくは全部事項証明書又は固定資産課税明細書の写し等があります。
これらの書類の写しは、申込時に必要となります。
リーフレット [PDFファイル/196KB]
【派遣方式】木造住宅耐震診断技術者派遣事業実施要綱 [PDFファイル/124KB]
【補助方式】木造住宅耐震診断事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/169KB]
木造住宅耐震診断技術者派遣申込書(様式第1号(第4条関係)) [PDFファイル/65KB]
木造住宅耐震診断技術者派遣決定辞退届(様式第6号(第10条関係)) [Wordファイル/18KB]
完納証明書 [Wordファイル/16KB]
木造住宅耐震診断事業費補助金申込書(様式第1号(第5条関係)) [PDFファイル/90KB]
木造住宅耐震診断事業変更・取止め承認申請書(様式第4号(第7条関係)) [Wordファイル/18KB]
木造住宅耐震診断事業費補助金交付申請書(様式第6号(第8条関係)) [Wordファイル/19KB]
木造住宅耐震診断事業費補助金請求書(様式第9号(第10条関係)) [Wordファイル/19KB]
完納証明書 [Wordファイル/16KB]
市町別木造住宅耐震診断事務所登録名簿掲載ページへ<外部リンク>
木造住宅耐震診断技術者派遣名簿登載ページへ<外部リンク>