ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援隊 > 施設紹介 > 保育所・幼稚園・認定こども園・学校 > 令和5年度 幼稚園・保育園・認定こども園等の園児募集

本文

令和5年度 幼稚園・保育園・認定こども園等の園児募集

令和5年4月1日からの入園募集を行います。
申し込みに際して、申込書への保護者と申請児童のマイナンバーの記載にご協力をお願いします。
その際、保護者(父母)と申請児童のマイナンバー確認書類(マイナンバーカードまたは個人番号通知カード(記載されている内容に変更がない場合のみ使用可)、マイナンバー記載の住民票)及び受付に来られる方の本人確認ができる書類(顔写真付き)を必ず持参してください。
※個人番号通知書によるマイナンバーの確認はできません。

公立幼稚園・認定こども園 教育認定(1号認定)の申し込みについて

お子さまの入園先は自由に希望できますが、入園希望者が多い場合は抽選となり、「中学校区」が優先されます。

申込方法

令和4年11月7日(月曜日)から各園で配布する「入園願書」・「入園申込書」に必須事項をご記入のうえ、入園を希望する幼稚園または認定こども園へ提出してください。

※公立幼稚園は、入園願書に住民票(世帯のもの)を添付してください。
※公立認定こども園は、申込時に簡単な面談を行いますので、お子さまと一緒にお越しください。

募集期間・選考

募集受付期間

令和4年11月7日(月曜日)から令和4年11月8日(火曜日)まで 午前9時から午後4時30分まで

志願変更期間

令和4年11月9日(水曜日) 午前9時から午後4時30分まで

※受付期間終了後、各園及び市ホームページで申込状況を公表します。申込先をこの日に限り変更することができますが、募集人数を超えた場合は抽選により選考します。

入園資格

市内に居住し、住所を有している3歳児から5歳児まで(令和5年4月1日時点の年齢)

対象年齢
3歳児 平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ
4歳児 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ
5歳児 平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ

入園申込受付一覧表

公立幼稚園・認定こども園(1号認定)

施設名 電話番号 受入人数

園区
(優先区域)

3歳児 4歳児 5歳児 合計
新宮幼稚園 0896-28-6418 25 25 新宮中学校区
三島東幼稚園 0896-28-6089 20 25 17 62 三島東・西中学校区
三島南幼稚園 0896-28-6091 20 23 22 65 三島南・西中学校区
土居東幼稚園 0896-28-6364 20 17 18 55 土居中学校区

川之江こども園

0896-28-6270 18 7 4 29

川之江北中学校区
川之江南中学校区

金田こども園 0896-28-6275 5 2 1 8

土居東こども園

0896-28-6375

5 2 3 10

土居中学校区

 

受入人数は園児の異動状況により変動することがあります。

私立認定こども園 教育認定(1号認定)の申し込みについて

保育を必要としない教育標準時間(1号認定)を希望される方については、令和4年10月3日(月曜日)から各園で願書を受付けます。1号認定者については、各園の選考基準により、入園の選考を行います。

詳しくは、各園にお問い合わせください。

保育園・認定こども園等 保育認定(2号・3号認定)の申し込みについて

申込方法

保育幼稚園課、川之江・土居福祉窓口及び各施設に備え付けている申込書などにご記入のうえ、入園第1希望施設の受付指定日・受付会場に持参し、お申し込みください。

きょうだいで別々の施設に申し込みをする場合は、どちらかの指定日でまとめて受付できます。

申込受付期間

受付指定日(入園申込受付一覧表参照)
午前9時から午後4時30分まで

面談

東保育園、みしま乳児保育園、幼保連携型認定こども園アンジェリーナは入園申込受付後、その日に実施します(面談受付時間は午前9時30分から午後5時まで)。その他の園は、後日面談を実施します。日程については、別途お知らせします。

申込受付期間(受付指定日)に申し込みできない場合

下記の入園申込受付一覧表にある指定日に申し込みできないときは、11月16日(水曜日)から11月18日(金曜日)までに、保育幼稚園課または川之江・土居福祉窓口へお申し込みください。

利用調整

提出書類の内容確認後、市による調整を経たうえで、利用調整結果の通知(1月下旬)及び決定(4月)を行います。
なお、入園希望者が受入可能人数を超える場合や、保育を必要とする事由の内容などによって、希望する施設に入園できない場合があります。
※保育料などに未納がある場合(卒園児含む)は、利用調整において減点となります。

入園資格

保育認定者(2号または3号に認定される児童)
認定区分 対象児童
2号認定 満3歳以上で、以下の「保育を必要とする事由」により、家庭での保育が困難な児童
3号認定 満3歳未満で、以下の「保育を必要とする事由」により、家庭での保育が困難な児童
対象年齢(令和5年4月1日時点)
0歳児 ※施設によって入所可能月齢が異なっています。詳しくは、入園申込受付一覧表をご覧ください。
1歳児 令和 3 年4月2日から令和 4 年4月1日生まれ
2歳児 令和 2 年4月2日から令和 3 年4月1日生まれ
3歳児 平成31年4月2日から令和 2 年4月1日生まれ
4歳児 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ
5歳児 平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ

保育を必要とする事由

  • 保護者の就労(1カ月あたり64時間以上の就労)
  • 母親の妊娠、出産
  • 保護者の疾病、障がい
  • 同居または長期入院などしている親族の介護・看護
  • 求職活動(起業準備を含む)
  • その他、上記に類する状態として市が認める場合

注意事項

  • 令和4年度途中入園の申し込みを既にしているお子さまについても、新たに申し込みが必要です。

入園申込受付一覧表

※「受入予定人数」は、受け入れ人数の目安となるものです。また、進級する人数を含んでいますので、年齢によっては受け入れできない場合があります。

保育園・認定こども園(公立)【受付時間:午前9時から午後4時30分まで】

施設名 

対象年齢

令和5年4月1日時点

受入予定人数(2号・3号)

受付日

(指定日)

受付会場

0歳

1・2歳

3~5歳

川之江こども園

生後6か月~5歳

15

90

105

11月9日(水曜日)

川之江文化センター
3階 第1講義室

上分保育園

1歳~5歳

-

6

38

44

金生保育園

-

12

57

69

11月10日(木曜日)

金田こども園

-

12

30

42

11月11日(金曜日)

松柏保育園

-

12

51

63

11月4日(金曜日)

市役所2階 保育幼稚園課

寒川保育園

-

12

54

66

11月7日(月曜日)

中曽根保育園

-

12

84

96

11月8日(火曜日)

豊岡保育園

-

12

42

54

小林保育園

-

12

45

57

11月14日(月曜日)

土居窓口センター
3階 大会議室

土居保育園

-

12

45

57

北保育園

-

12

39

51

北野保育園

-

6

24

30

11月15日(火曜日)

土居東こども園

生後6か月~5歳

21 45 66

 

保育園(私立)【受付時間:午前9時から午後4時30分まで】

施設名

対象年齢

令和5年4月1日時点

受入予定人数(2号・3号)

受付日

受付会場

0歳

1・2歳

3~5歳

妻鳥保育園

1歳~5歳

-

24

96

120

11月10日(木曜日)

川之江文化センター
3階 第1講義室

乳児保育所こども村

生後100日~2歳

15

45

-

60

11月11日(金曜日)

乳児保育所こころ

15

45

-

60

東保育園

1歳~5歳

-

30

60

90

11月4日(金曜日)

市役所2階 保育幼稚園課

みしま乳児保育園

生後57日~2歳

30

60

-

90

11月7日(月曜日)

認定こども園(私立)【受付時間:午前9時から午後4時30分まで】

施設名

対象年齢

令和5年4月1日時点

利用定員(2・3号)

受付日

受付会場

0歳

1・2歳

3~5歳

緑ヶ丘認定こども園

生後6か月~5歳

5

40

60

105

11月1日(火曜日)

市役所2階 保育幼稚園課

認定こども園
金生幼稚園

3

24

43

70

愛和認定こども園

5

40

15

60

11月2日(水曜日)

認定こども園
三島幼稚園

3

30

67

100

幼保連携型認定こども園アンジェリーナ

※1号認定を含んだ人数です

生後6か月~5歳 6 24 50 80 11月14日(月曜日) 土居窓口センター
3階 大会議室

地域型保育施設(私立)【受付時間:午前9時から午後4時30分まで】

施設名

対象年齢
令和5年4月1日時点

受入予定人数(3号) 受付日 受付会場
0歳 1・2歳 3~5歳

ひまわりハッピー保育園

生後4カ月~2歳 6 6 - 12

11月9日(水曜日)

川之江文化センター
3階 第1講義室

保育施設「しゃぼん玉」

生後2カ月~2歳 6 13 - 19

ヤクルト法皇保育園

生後6カ月~2歳 4 8 - 12

※保育施設「しゃぼん玉」及びヤクルト法皇保育園については、従業員のお子さまを除く地域枠の受付となります。
従業員枠を希望される方は、事業所に直接お問い合わせください。

保育園・認定こども園等の入園受付時間は、午前9時から午後4時30分までです。時間厳守でお願いします。

  • 年齢は、令和5年4月1日時点の年齢です。
  • 妻鳥保育園、東保育園、みしま乳児保育園については、11時間を超える延長保育(有料)を実施しています。

保育料

令和元年10月から3~5歳児クラスの子どもたち及び0~2歳児クラスの市民税非課税世帯の子どもたちの保育料は無償となりました。なお、実費として徴収されている費用(行事費など)は無償化の対象外です。

0~2歳児クラスの保育料は、認可外施設を除き、各施設ともに世帯の所得に応じた料金となります。詳しい内容については、「保育所等入所(園)の手引き」12~14ページをご覧ください。

保育所等入所(園)の手引き [PDFファイル/2.73MB]

関連リンク

お問い合わせ先

公立・その他施設に関すること

  • 保育幼稚園課 電話:0896-28-6022

私立認定こども園(1号)に関すること

  • 緑ヶ丘認定こども園 電話:0896-58-6111
  • 認定こども園金生幼稚園 電話:0896-58-6510
  • 認定こども園三島幼稚園 電話:0896-24-3183
  • 愛和認定こども園 電話:0896-24-3533
  • 幼保連携型認定こども園アンジェリーナ 電話:0896-74-6980

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)