ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

石村製紙株式会社

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0043139 更新日:2024年7月1日更新

 明治43年に手漉き和紙製造業として創業し、昭和27年に法人設立。創業時から100年以上書道用紙一筋の製造を続け、通常の半紙のみならず画仙紙も取り扱う。現在の4代目代表・石村陽平氏の祖父にあたる2代目代表就任時に製造工程を機械化。製紙の町・静岡の工場なども参考にしながら製造工程の機械導入を行ったそう。機械生産で安定した供給を図りつつ、手漉きの風合いを残した和紙の製造という書道用紙の理想形を目指す。

 

手漉きと機械漉き 両方の良さを取り入れつつ 書道用紙を作り続け百十余年

 原料は主に欧米諸国からの輸入パルプを使用。木材だけでなく竹やさとうきびなどの非木材パルプも独自の割合で配合し、従来の手漉き和紙に近い素朴で温かみのある風合いや手触りの和紙作りを長年追求してきた。当然材料のみならず、技法工程も可能な限り昔ながらの手漉きの技巧を機械化で再現。本来手漉き和紙であれば工程上必ず入る、漉桁の模様の再現にまでこだわりを見せる。

1

 

安定した品質管理を目指し続けて

 取り扱う書道用紙は子どもから大人まで幅広い世代が使っており、商品は紙問屋に卸されたのち書道用具専門店などに出荷されるそう。昔に比べ製造工程の機械化やパルプ原料の使用で品質は安定しやすくなったものの、まだまだ自然環境に質が左右されやすい和紙製造。その中で長年用紙を使い続けるユーザーの期待に応え、どこまでハイレベルな安定した品質管理を徹底するかを至上の命題とする。

1

 

おすすめ書道半紙:白鳥、龍鳳、新古

 社では15種類以上の書道用紙を製造。それぞれに色味や風合いなどの特徴はあるが、一貫してこだわっているのは紙の「書き味」だという。技法を突き詰めるべく、ユーザーの中には敢えて抵抗感の強い用紙の裏面を好む人も。擦れや滲みといった筆致の繊細な表現までこだわりを追求できる1枚となっている。

1

 

筆と墨で書く書道ならではの奥深さを感じて

1

代表取締役・石村陽平さん

 今現在書道に親しむ皆さんには、何よりも自分の一番お気に入りの作品作りに邁進してもらえたらと思います。特にかすれや滲みの表現の追及は、筆と墨で文字を書く書道ならではの醍醐味です。半紙数百枚、数千枚の練習を重ねてようやく辿り着ける境地ではありますが、そこに至ることで、これまでとはまた違った書の楽しみ方や表現の奥深さに気づくことができるのではないでしょうか。一方でそんな芸術的観点だけでなく、単純に「字が上手くなる」ことで喜びや楽しさを感じられるのも書道の良さのひとつです。始めたばかりの初心者の方も長年続けられる熟練者の方も、それぞれに違った楽しみ方がある。そんな多彩な魅力も書道の面白さですね。

 

会社:石村製紙株式会社
住所:〒799-0111 愛媛県四国中央市金生町下分1390−2
TEL:0896-56-2425
FAX:0896-56-2400